エイジェックという会社を聞いたことはありますか?
普段の生活をしていると馴染みがあまりないと思われますが、エンジニアを派遣している会社としてはとても有名な会社です。
- 休みは取れるの?
- どんな会社なの?
- 社風は?
- 残業は多いの?
- 年収は?
- 実態はどうなの?
私はこれまで転職エージェントとして、そして採用担当者として数多くのエイジェック出身の人と面談をしてきました。
実際にエイジェックで働いていた人の生の声を多数聞いてきましたので、今回はそんなエイジェックの実態について解説していきます。
転職エージェントは複数利用して活用しましょう!
こちらの記事も読んでみてください!
・>>【2023年最新版】厳選!おすすめの転職エージェントを元転職エージェントが厳選紹介!
転職サイト/転職エージェント
- LIBZ
新しい働き方を叶える転職サイト
- リクルートエージェント
転職支援実績、保有求人数1位!自分らしく働ける理想の働き方を実現
- ハタラクティブ
転職が初めての20代向け・ワークライフバランスを実現した働き方を目指そう!
- アデコ
オンライン登録OK・日本で37年のの実績!働きやすい理想の職場を探そう!
- VIEW
若手ハイクラス向け転職サイト!市場価値を高めるオンリーワンのスキルを身につけよう!
- テンプスタッフ
未経験でも安心の大手派遣会社!仕事とプライベートの両立を実現!
- JobSpring
24卒新卒向け就職エージェント!就活に迷ったらまずは登録!
- Geekly
IT・WEB・ゲーム業界専門!働きやすい優良企業案件が多数!
- アージスジャパン
外資系・ミドル・ハイクラスに特化
- RSG Real-Estate Agent
建設・不動産業界に特化
- カイゴジョブ
国内最大級の介護求人サイト
どんな会社なのか
エイジェックは製造メーカーや建設、医療機関、官公庁などにエンジニアなどを派遣する人材派遣会社です。
派遣先との契約ありきで派遣する「登録型派遣」と、正社員としてエイジェックに雇用して企業に派遣する「無期雇用派遣」としての両軸で運営しております。
しかし、会社のほとんどは正社員として派遣をする「無期雇用派遣」が中心の会社です。
無期雇用派遣の特徴については後程詳しく解説致します。
グループ全体で37社、 72拠点17,500名のスタッフが活躍しております。
エンジニアの派遣事業が中心ではありますが、それ以外にもオフィスワークや軽作業などの幅広い職種を取り扱っております。
エンジニア派遣というと男性ばかりと思われるかもしれませんが、意外にも男女比はほぼ変わらず、若干男性が多めとなっております。
しかも文理比も意外無事に、文系80%、理系20%であり、文系出身者の方が多くおります。
自社求人サイト「A-JOB」にて自社で取り扱っている求人の募集をしております。
ちなみに、エイジェックは厚生労働省に認定された「優良派遣事業」を取得しております。
法に触れることなく普通に事業を運営している会社なら認定されるものではありますので、これを持っているから「ブラック企業ではない!」と一概に言えるものではありません。
ですが、違法な派遣会社が多い業界ではあるので、「優良派遣事業」を取得しているということで少しは安心できる材料ではあるのは間違いありません。
エイジェックの実態
ネットでエイジェックについて調べてみるとあまり良い情報が見られません。
本当のところはどうなのか。そんなエイジェックの実態について解説致します。
無期雇用派遣という働き方
先ほどもお話致しましたが、エイジェックは「無期雇用派遣」が中心です。
「登録型派遣」は派遣先企業との派遣契約が終了したら雇用関係も解消されます。
しかし、「無期雇用派遣」は派遣先企業との契約が終了したとしてもエイジェックとの雇用関係は正社員であるのでそのまま継続することになります。
ただし、派遣先は変わる可能性もあります。
派遣先が変われば担当する仕事内容も変わるだろうし、当然ではありますが勤務地や一緒に働く上司やメンバーも変わります。
いつまでも同じ職場で働き続けられるということはないので、環境の変化を好まない人には辛いかもしれません。
ですが反対に、いろんな仕事や職場を経験したいという人にとってはとてもおもしろいでしょう。
また、一定期間すれば職場が変わるということで、面倒な人間関係に振り回されることは少ないのも特徴的です。
どの職場でも合わない人はいると思われますが、どうせどこかで職場が変わるだろうと思えば我慢出来ることもあるでしょう。
そのため、安心して働き続けることが出来るというメリットがあります。
ただし、正社員としての採用であるため、一般派遣より選考が厳しくなります。
ちなみに、20代が半数近くを占めているので、若手中心の会社です。若いうちにスキルを身に付けて転職していったり、派遣企業に直接雇用として雇ってもらう人がたくさんいます。
また、社員が派遣先企業で働いているので社員同士が会う機会があまりありません。
そのため、会社の情報がなかかなか回ってこないことがあったり、会社に対する帰属意識が薄くなってしまうところもあります。
離職率が高い理由はそういったことも影響しております。
年収はかなり低い
年収は職種によって異なります。
エンジニアの場合、350万円前後〜450万円前後。事務系職種の場合は300万円前後〜400万円前後で募集しております。
400万円以上のお仕事の募集はあまりありません。
もちろんこれらは入社時の給与です。
しかし、年次が上がっていってもなかなか給与が上がっていないのが現状です。
正社員であっても「派遣」という働き方であるため、エイジェックは派遣先企業からお金を貰ってそこから社員に給与を払っております。
この派遣料が上がらない限り、給与もなかなか増えないというのが派遣という構造上仕方ないところでもあります。
派遣事業を運営していくにあたり、マージン率を公表しなければならないことになっております。
エイジェックのホームページにマージン率が掲載されておりますが、この数字はかなり低い方です。
つまり、派遣先から頂いている金額の大部分を社員の給与に還元しているということを示しております。
恐らくこれ以上社員の給与を払ってしまったら会社の運営が厳しくなってしまうことでしょう。
もしそれ以上の給与を貰いたいなら派遣先企業へ直接雇用になるか、もしくは別の企業へ転職することをオススメします。
ちなみに、残業代はみなし残業として 4 5時間分は給与に含まれております。
例えば月給22万円の場合、基本給17万円+みなし残業5万円くらいとなります。残業は45時間を超えない限りこれ以上の給与にはならないということです。
寮に入れる場合もあります。 4万円くらいで寮に入ることも出来ますが、各種保険等に加えて寮費を引かれると手取りでおおよそ13~14万円程度です。
新卒1年目とかなら良いかもしれませんが、30代でこのくらいだとなかなか生活も厳しいですよね。
残業は派遣先次第
派遣を雇う企業というのは当然ではありますが忙しいから雇うのです。
そのため、業務量はどの職場もかなり多めであることは覚悟しておく必要があります。残業はあるものだと思っておいた方が良いでしょう。
ですが残業も許可制になっております。
だらだらと長時間残業はやらないように管理しようと、時代に流れに合わせているところはあります。
しかし、残業については派遣先企業次第なので、これは運によるものです。
エイジェックに転職するにはどうしたら良いか
エイジェックへの転職を考えている人は転職エージェントに登録することをおすすめします。
エイジェックは入社時の給与があまり高くないと先ほど説明しましたが、転職エージェントを利用して転職をすると条件交渉も行ってもらえます。
少しでも高い条件で転職が可能となりますので、転職する際には転職エージェントを上手く利用しましょう。
そして、転職エージェントにはこれまでに採用支援を行った人のデータが蓄積されています。
- どんな人が採用されたのか
- どんな対策を行ったのか
- どんな人は不採用になったのか
1人で考えていても分からないことなので、積極的に転職エージェントに登録をしてまずは相談をしてみましょう。
転職エージェントは複数利用して活用しましょう!
こちらの記事も読んでみてください!
・>>【2023年最新版】厳選!おすすめの転職エージェントを元転職エージェントが厳選紹介!
転職サイト/転職エージェント
- LIBZ
新しい働き方を叶える転職サイト
- リクルートエージェント
転職支援実績、保有求人数1位!自分らしく働ける理想の働き方を実現
- ハタラクティブ
転職が初めての20代向け・ワークライフバランスを実現した働き方を目指そう!
- アデコ
オンライン登録OK・日本で37年のの実績!働きやすい理想の職場を探そう!
- VIEW
若手ハイクラス向け転職サイト!市場価値を高めるオンリーワンのスキルを身につけよう!
- テンプスタッフ
未経験でも安心の大手派遣会社!仕事とプライベートの両立を実現!
- JobSpring
24卒新卒向け就職エージェント!就活に迷ったらまずは登録!
- Geekly
IT・WEB・ゲーム業界専門!働きやすい優良企業案件が多数!
- アージスジャパン
外資系・ミドル・ハイクラスに特化
- RSG Real-Estate Agent
建設・不動産業界に特化
- カイゴジョブ
国内最大級の介護求人サイト
コメント