こちらの問題解けますか?厳選5問
ある規則を見つけられれば簡単!
(答えは下にあります)
【問題1】
1+4=5
2+5=12
3+6=21
8+11=❓❓
【問題2】
6+4=210
9+2=711
8+5=313
5+2=37
7+6=❓❓
【問題3】
3+4=19
5+6=41
1+3=❓❓
【問題4】
18 , 46 , 94 , ❓, 52 , 61
【問題5】
3+2=5
4+7=11
5+9=2
6+8= ❓❓
答え
【問題1】
答え 96
(解説)
1+4=5・・・1✖️4➕1
2+5=12・・・2✖️5➕2
3+6=21・・・3✖️6➕21
つまり
8+11は
8✖️11➕8=96
【問題2】
答え 113
(解説)
6+4=210・・・(6➖4)=2 (6➕4)=10 → 210
9+2=711・・・(9➖2)=7 (9➕2)=11 → 711
8+5=313・・・(8➖5)=3 (8➕5)=13 → 313
5+2=37・・・(5➖2)=3 (5➕2)=7 → 37
つまり
7+6は
(7➖6)=1 (7➕6)=13 → 113
【問題3】
答え 7
(解説)
3+4=19・・・(3✖️4)➕(3➕4)
5+6=41・・・(5✖️6)➕(5➕6)
つまり
1+3は
(1✖️3)➕(1➕3)=7
【問題4】
答え 63
(解説)
18 , 46 , 94 , ? , 52 , 61
9✖️9=81 1の位と10の位をひっくり返すと18
8✖️8=64 1の位と10の位をひっくり返すと46
7✖️7=49 1の位と10の位をひっくり返すと94
5✖️5=25 1の位と10の位をひっくり返すと52
4✖️4=16 1の位と10の位をひっくり返すと61
つまり
6✖️6=36 1の位と10の位をひっくり返すと63
【問題5】
答え 2
(解説)
これは時計です。
3時+2時=5時
4時+7時=11時
5時+9時=2時(14時)
つまり
6時+8時=2時(14時)
いかがでしたか?簡単でしたね。
そもそもIQとは
IQとは、人の知能の基準を数値化したものであり、intelligence quotientの略である。学校の勉強で成績が良いと言うことはもちろん頭の良さも関係はあるが、どちらかと言うと勉強の量に比例して成績は上がっていく。
しかしIQが高いと言うことは頭の回転が早いということであり、社会生活を営む上では欠かせない能力のことである。
IQの平均
IQの平均は100です。おおよそ90〜110は普通レベル。110~119は平均以上。120〜129は優秀。130以上は極めて優秀といったレベルです。
日本人のIQの平均は105であり、世界で3位のレベルです。
ちなみに、東大生のIQの平均は120です。
コメント