大学生に人気の「塾講師」のアルバイトについてがあります。
求人広告を見ると時給も高いし、受験勉強を頑張ってきたからその経験も活かせると思って塾講師を始める人もたくさんいます。
アルバイト情報を見て塾講師を探していると「明光義塾」の求人をたくさん見ます。
明光義塾は日本全国にたくさんの教室があって有名な塾なので目にする機会も多いことでしょう。
明光義塾でアルバイトに応募しようと思うけど実際のところはどうなのだとうか。
- 塾講師をやったことないけど大丈夫?
- 教えられるか不安だな
- 実際は結構大変な仕事のかな?
- ブラックバイトなの?
- 時給はどのくらいなの?
- シフトはどうやって決めているの?
- どんな人が働いているの?
今回はそんな不安を持っている人のために、明光義塾のアルバイトの実態について解説致します。
転職エージェントは複数利用して活用しましょう!
こちらの記事も読んでみてください!
・>>【2023年最新版】厳選!おすすめの転職エージェントを元転職エージェントが厳選紹介!
転職サイト/転職エージェント
- LIBZ
新しい働き方を叶える転職サイト
- リクルートエージェント
転職支援実績、保有求人数1位!自分らしく働ける理想の働き方を実現
- ハタラクティブ
転職が初めての20代向け・ワークライフバランスを実現した働き方を目指そう!
- アデコ
オンライン登録OK・日本で37年のの実績!働きやすい理想の職場を探そう!
- VIEW
若手ハイクラス向け転職サイト!市場価値を高めるオンリーワンのスキルを身につけよう!
- テンプスタッフ
未経験でも安心の大手派遣会社!仕事とプライベートの両立を実現!
- JobSpring
24卒新卒向け就職エージェント!就活に迷ったらまずは登録!
- Geekly
IT・WEB・ゲーム業界専門!働きやすい優良企業案件が多数!
- アージスジャパン
外資系・ミドル・ハイクラスに特化
- RSG Real-Estate Agent
建設・不動産業界に特化
- カイゴジョブ
国内最大級の介護求人サイト
明光義塾とはどんな会社なのか
明光義塾は全国に1800以上の教室を展開している個別指導の学習塾です。
フランチャイズ展開もしており、直営の教室は約10%程度に留まっており、全国にあるほとんどの教室はフランチャイズとして運営をしております。
フランチャイズであるのでどの教室も同じ教材、同じシステムを利用しておりますが、フランチャイズ展開をしている教室の社員は明光ネットワークジャパンの社員ではありません。
そのため、社員の質はその会社によって様々です。
明光義塾のウリは、個別指導というところでございます。基本的には生徒3人に対して講師1人で対応するスタイルです。
アルバイトの仕事内容
アルバイト社員のメインの仕事は授業です。正社員は基本的には授業はせずに教室運営業務が中心であるため、授業はアルバイトがやります。
授業は1日3コマあり、 1コマ90分が標準的な授業時間です。
- 16:30出勤授業準備
- 17:001コマ目授業開始
- 18:302コマ目授業開始
- 20:003コマ目授業開始
- 21:30授業報告書作成報告
- 22:00終了
先ほども説明した通り、授業は生徒3人に対して講師が1人が担当します。しかし、担当する生徒は3人が全員異なる学年で異なる科目ということもよくあります。
1人は中1の国語
1人は中2の数学
1人は中3の英語
このような授業では頭の回転のと切り替えの早さを求められます。
もちろんアルバイト採用された時の対応出来る科目も聞かれますが、できればたくさんの科目を教えられた方が必要な人材となれます。
また、学習塾というのは特殊なもので、授業をする生徒だけを相手にすれば良いのではなく、保護者も相手にして授業を行わなければなりません。
授業料を払っているのは保護者です。保護者にもどんな授業をやってどんなことができるようになったのかを報告することも大切な仕事です。
そのため、授業だけをやれば良いのでなく、授業報告書の作成についても大切な仕事であります。
アルバイトをやっていて楽しいことや良かったこと
どうせ働くならお金を貰う以外にも楽しみはあった方が良いですよね。
ここでは実際に働いていた人がどんなことにやりがいを持っていたのか、何に楽しいと感じていたのかということについてご紹介致します。
生徒の成績UP、志望校合格
この業界の仕事で一番楽しいことは、生徒の成績が上がったり志望校に合格する姿を見る時です。
普段から一生懸命勉強をやっている姿を見ているからこそ味わえるものであり、この仕事が好きな人もこの部分を一番のやりがいとしております。
自分が教えた子が出来るようになるのは自分の成績が上がる以上に楽しいものです。
アルバイト仲間との時間
授業の終わる時間は決まっているし遅くまで生徒が残るなんてこともないので、無駄に残業することもありません。
そして、講師のほとんどは大学生なので、講師同士で仲良くなることもよくあります。
アルバイト同士で休みの日に出かけたりする人もいますし、男女どちらもアルバイトがいるので出会いもあったりもします。
「子供に教える」仕事なので、基本的には人に優しい人が多く在籍しています。
きついこと
仕事をするからにはもちろん楽しいことだけではありません。大変なことも当然あります。
事前に知っておくことで自分がこのアルバイトが出来るか判断基準になると思われるので、参考にしてみてください。
得意科目以外も対応しなければならない
自分の得意科目であっても事前準備は必要ですが、自分の得意科目ではない科目も担当することだってあります。
その場合、事前準備さえしっかりやっていれば問題なく授業は出来るのですが事前準備には時間がかかることもあります。
大学生であったとしても中学生の勉強は忘れてしまっていることもありますからね。
座り仕事だけど体力勝負
基本的には椅子に座って授業を対応するのです居酒屋とかに比べれば楽だなと思うかもしれませんが、実際のところそんなに楽ではありません。
生徒3人を同時に相手にするのが基本であるため、誰か1人を放置するわけにはいきません。
そのため、常に椅子に座りながらですが動き回っている状態です。
シフトの変更が容易ではない
突然休むというのがなかなか難しい場合もあります。先生が休んでしまっても生徒は予定通りに授業に来ます。
先生が不在というわけにはいかないので、休めないというところは大変なところでもあります。
しかし実際のところは休んだとしても他のメンバーでカバーはします。ですが既に他の先生は自分で担当する予定の生徒がいるため、他の先生で分担して
本来は3対1の授業であるところを4対1や5対1になるなんてこともあります。
そうなると他の先生たちに申し訳ない気持ちにもなります。
反対に他の先生が休んだ時には自分も4対1や5対1で授業をやることになります。さすがに5対1の授業は大変です。
辞めにくい
なかなか簡単には辞められないというところもあります。
もちろんアルバイトなのでいつ辞めても自由ではあるのですが、担当している生徒が「辞めないでほしい」と言うこともあったりするので、引き留められることもよくあります。
とはいえ、アルバイトであっても正社員であっても職業選択には自由があるのでどうしても辞めたければ辞めるのは自由です。
教室長のレベルが低い
それ以外にも、特にフランチャイズ教室については正社員の採用基準がザルのようなところもあります。
誰でもいいから採用しているような会社もあり、そんな人が教室長だなんてこともあります。
本当にどうしょうもないような教室長も中にはいるので、そんな教室長の下で働くというのはかなりストレスに感じることもあります。
シフトはどうなっているのか
基本的には採用された時の契約した曜日・時間を固定しております。
生徒は「何曜日の何時からの授業」と決まって通っているので、できれば毎週同じ曜日の同じ時間に出勤してほしいと要望されることでしょう。
予定が立てやすいというメリットもありますが、変更が難しいのでスケジュールを決める時は常にアルバイトありきで調整することになります。
「大学のテスト前だから休ませてほしい」という要望は聞いてもらえませんのでご注意ください。
時給はいくらくらい?
時給というよりも授業1 コマ単位で決まっております。
地域によっても差がありますが、東京ですと1コマ 1600円~〜1800円前後が中心です。
しかしここには落とし穴もあり「1600円なんて高いな」と思うかもしれませんが、これは時給ではありません。 1コマ単位です。
先ほどの仕事内容のところでも説明しましたが、授業準備や報告書作成など授業以外の仕事も多くあり、それらは給与には含まれません。
そうなると、時給換算した場合はかなり安いというのが現実でございます。
どうしたら採用されるか
講師のほとんどは大学生です。やはり大学以上の学歴がないと採用されるのは難しくなりますが、特に大学のレベルは関係ありません。
上位校である必要は全くありません。
しかし、最低限の勉強が出来るということは当然の条件となります。
出来れば複数科目を担当出来る人の方が採用には有利になります。
「国語しか教えられません」という人と「全科目教えられます」という2人がいた場合、後者の方が採用される確率は圧倒的に高くなります。
シフトにたくさん入れる人の方が採用されやすくなりますが、週に1~2回 1コマしか入れない人でも複数科目対応出来るようでしたら採用される可能性はありますが、1科目しか教えられない場合はかなり難しくなるでしょう。
- なぜこの仕事をやりたいと思ったか
- どんな講師になりたいか
- どの科目を教えられるか
- どの科目が得意か
- シフトに入れる曜日と時間
- 趣味、特技
面接では基本的なことしか聞かれません。
面接以外でも筆記試験を行う教室もございます。筆記試験を行うか否かは教室によって異なりますが、高得点を獲得する必要はございません。
さすがに0点だと採用されませんが、そこそこ正解が出来ていれば全く問題ございません。
また、面接に行く際はスーツで行きましょう。
教室によって異なりますが、スーツで勤務するところが多いためスーツで行くのが無難です。
いろいろと書きましたが、何事も経験です。やってみれば何かしら得るものはありますので、一度やってみるのはいかがでしょうか。
転職エージェントは複数利用して活用しましょう!
こちらの記事も読んでみてください!
・>>【2023年最新版】厳選!おすすめの転職エージェントを元転職エージェントが厳選紹介!
転職サイト/転職エージェント
- LIBZ
新しい働き方を叶える転職サイト
- リクルートエージェント
転職支援実績、保有求人数1位!自分らしく働ける理想の働き方を実現
- ハタラクティブ
転職が初めての20代向け・ワークライフバランスを実現した働き方を目指そう!
- アデコ
オンライン登録OK・日本で37年のの実績!働きやすい理想の職場を探そう!
- VIEW
若手ハイクラス向け転職サイト!市場価値を高めるオンリーワンのスキルを身につけよう!
- テンプスタッフ
未経験でも安心の大手派遣会社!仕事とプライベートの両立を実現!
- JobSpring
24卒新卒向け就職エージェント!就活に迷ったらまずは登録!
- Geekly
IT・WEB・ゲーム業界専門!働きやすい優良企業案件が多数!
- アージスジャパン
外資系・ミドル・ハイクラスに特化
- RSG Real-Estate Agent
建設・不動産業界に特化
- カイゴジョブ
国内最大級の介護求人サイト
コメント