
RISUって知ってる?

聞いたことはあるけど実際はどうなの?

算数が苦手なんだけどRISUってどうなんだろう?

タブレットで勉強って大丈夫?
そんな疑問について、実際に経験した体験談をお話していきます。
私は元々理系出身だし学生時代の得意科目は数学でした。
社会に出たら数学は役に立たないと言う人もいますが、私はそうは思いません。
そのため、子供たちにも数学が出来るようなってもらいたいと思っています。
そこで、RISUを使って算数の勉強をしてみようと思いました。
しかし、
- うちの子が出来るのかな?
- 途中で飽きてやらなくなったらもったいないな
- 効果はあるの?
- 高い費用を払うことになるんじゃない?
ということも気になりました。
そこで、まずは1週間のお試しを利用してみました。
下のクーポンコード利用者に限定し、「一週間お試しキャンペーン」実施中!
クーポンコードは「fog07a」
目次
RISUとはどんな教材なのか
自宅で自分だけでタブレットを使って出来る算数に特化した教材です。
RISUには、
小学校入学前から算数の先取り学習ができる「RISUきっず」と
小学校低学年の算数先取り学習に対応している「RISU算数」があります。
RISUでは単純に計算をやるだけの教材とは違い、思考力を育てます。
『算数の基礎固め』+『思考力の育成』の教材です。

小学生になる前の勉強として、小学生に入ってから高いレベルでの理解はもちろん、長い目で見て将来必ず必要となる「考える力」を早期に養うことができます。
学習データを分析してしてくれます
タブレットの通信システムを利用して一人一人の学習状況のデータを分析し、どの問題が苦手なのか把握することができます。
また、RISU算数では学習状況のデータを分析し、一人ひとりに合った問題や動画を配信してくれます。

問題数も10,000問用意されているので、一人一人に合った問題を用意し、学習を進めていけます。
そのため、よく間違えてしまう問題や忘れがちな問題は出来るようになって定着するまで勉強が出来ます。
わからないまま先に進めてしまうと必ずその先で必ず行き詰まってしまいます。
月に1回定期的に届くだけの教材だと、分からなくても次々と問題が届いてきます。そのため、理解出来ていないところがあっても先に進めてしまい、最終的には教材が溜まっていくだけになってしま
原因が分かっているうちに早めに克服しておくことが必要です。
学校の先取り学習が出来る
先取り学習が出来ると実は大きなメリットがあります。
学校の授業は集団授業です。クラス全員同じ理解度ではなくても先に進んでしまいます。
学校の授業で初めて聞くということは、その場で覚えたり理解しなければならないことがたくさん生まれます。
しかし予め知っていることが多いと授業の場でやらなければならないことが絞られるため授業に遅れることもなく進めていくことができます。
学校の授業でも「分かる」ことがたくさんあると楽しくなります。

そうなると勉強も楽しくなり、結果的には他の科目も含めて勉強が好きになります。
学習に必要な機能だけを備えているタブレットなので安心
このタブレットはRISU専用のため、RISUでの学習以外の用途で使うことは出来ません。
タブレットには余計な機能が付いていません。

YouTubeなどは見ることが出来ないようになっているし、誤ってアプリをダウンロードしたり課金してしまう心配はありません。
子供が誤った操作をしても大丈夫なように設計されています。
これは親も安心して子供に与えることが出来ます。
東大をはじめとしたトップ大学生が個別フォロー
問題を解いていった成績が通信システムを利用してタブレットから送信され、学習状況をトップ大学生のチューターが見てフォローしていきます。
あまり理解出来ていなかったことろをチューターが動画で解説し、お子さんの理解を助けてくれます。

解説もとても分かりやすいため、子供も飽きずに楽しめます。
忙しい子育て中でも親かしっかり学習管理を出来るシステム
お子さんの学習が進んでいくと、進捗状況をメールで知らせてもらえます。
- 今はどんな問題をやっているのかな?
- どんなところが苦手なのかな?
- ちゃんとやっているのかな?
など、親が見れない状況でも常に把握することが出来ます。
分からないことらは動画を見て自分で理解して進めることが出来ます。

おかげでうちの娘は自分でどんどん問題にチャレンジして解いて楽しんでいます。
娘に付きっきりで勉強してしまうとその間は息子の相手が出来なくなって放置することになってしまいます。
しかし1人でやってくれるおかげで、2つ下の息子の相手が出来ます。
開封レビュー
家に届いた箱を開けてみると同封されているのはこんなかんじ。

- 本体
- 本体ケース(装着済み)
- タッチペン✖️2
- ACアダプタ
- 充電ケーブル✖️2
- RISUの使い方ガイド
まずは電源ボタンを押して立ち上げます。
通信システムを利用するため、読み取ったwifiのアドレスを選択し、パスワードを入力してwifiに接続させます。
予め申し込みの時に子供の名前と年齢を入力しておいたので、それらがセッティングされた状態で届きました。

準備はこれだけです。
早速問題に取り掛かれます。
実際に問題を解いてみた
うちの娘は5歳になったばかりです。
1〜10までの数字は読めるし書くことはできますが、それ以上の数字になるとまだあまりよく分かっていないという状況です。
まずは問題文が書いてあるのですが、問題文がまだ読めない子でも音声案内も付いているので、音声案内のボタンを押せば問題文を読み上げてもらえます。
そしてタブレットに用意されていた最初の問題は、「数を数える」という問題です。

りんごがいくつあるのかを数え、その数字を選ぶといった問題です。
数を数えるだけでも5歳の子供にとっては楽しいことで、正解するととても喜んでおりました。


子供にとってはこうした小さな成功体験がとても楽しいようで、正解したら思いっきり褒めてあげました。
楽しくなってくるとどんどん問題を進めていくので、いきなりかなりのハイペースで問題を進めていました。
チューターが問題を解くためのヒントや解き方などを動画で解説してくれます。
うちの娘もそれを見てやり方をしっかり覚えて、さらに次のステップへと進めていきました。
そして問題を解くと「がんばりポイント」がもらえます。

これを貯めると商品などと交換することができます。

うちの娘はどちらかというとこのがんばりポイントがもらえることも嬉しかったようですが、「かぎ」をゲットしたことの方が嬉しかったようです。

実際にやってみて、こんなに楽しんでやるのかと正直驚きました。
あまり長時間やっても疲れると思ったので初日は30分ほどで切り上げましたが、翌日も「早くお勉強やりたい!」と言われ、朝からRISUでお勉強を始めました。
問題を進めていくと二桁の数字を数える問題になりました。
二桁になるとまだよく分かっていないようでしたが、チューターから届く「レッスン動画」をしっかりみて勉強をしていました。
さすがに子供の吸収力はとても早く、すぐに覚えてまた次から次へと問題を解き進めていました。
RISUを使って勉強するとどんな効果が出るのか
小学校入学前もしくは小学校低学年の子はまだまだ勉強することには慣れていないことと思われます。
しかしRISUを使うことにより、まずは楽しい!と思うようになり、勉強に対して苦手意識がなくなります。
勉強は楽しいものなんだと思うようになります。
そして勉強の習慣が身に付きます。
この考える力は他の科目にも影響してきますし、何といってもこれから先の長い人生で必ず役に立ちます。
これからの時代は人に代わってAIが仕事をやる時代です。
単純作業は無くなっていきます。
使われる人ではなく、使う人にならなければなりません。

そのためにも、考える力を早い時期から身につけておかなければなりません。
実際のところRISUの評判ってどうなの?
私は実際に使ってみてとても良い物だと思いました。
しかし、我々親世代は「タブレットで勉強する」ということに抵抗がある人も多いと思われます。
実際に使っている人の評判はどうなのか調べてみました。
他にも
- テレビを見るよりRISUに夢中になっている
- 通学の必要がないから親も子も負担が少ない
- 問題がおもしろい
- 勉強が楽しくなった
- 子供の学習状況が把握出来るようになった
などなど、かなり評判は良いようです。
料金ってどうなってるの?

いくら良くても高いんじゃないの?

初期費用は安くても追加料金がかかって結局高額になったりするのでは?
RISUにはそう考えてしまう必要はありません。
入会金」や「教材費」等の追加の料金は一切発生しません!(※タブレット代は不要です)
RISUきっずはご契約時に、年額一括12ヶ月分29,760円をご請求致します。1ヶ月あたり2480円で追加費用は一切なし。
RISU算数も基本的には1ヶ月あたり2480円ですが、月1ステージ以上のペースで学習が進んでいる場合のみ、学習速度に応じた月々のご利用料が発生します。
公文だと1ヶ月7000円〜8000円しますし、かなり安いと思います。
まずはお試しからスタート
少しでも試してみたいと興味があればまずは体験からはじめることが出来ます。
1週間試してから正式契約するか選ぶことができるので、
- うちの子は続けられるかな?
- 難しくないのかな?
- タブレットで勉強なんて大丈夫?
などの不安も契約に解消できます。
下のクーポンコード利用者に限定し、「一週間お試しキャンペーン」実施中!
クーポンコードは「fog07a」
コメント