
子供に英語を学ばせたいけど何か良い教材あるかな?

英会話教室やオンライン英会話ってたくさんあるけど、結局はどれが良いの?

りすぴこって聞いたことある?
そんな疑問に答えていきます。
大人の皆さんはよく分かると思いますが、英語学習はすぐには効果は出ません。出来るだけ早い時期から学ぶ必要があります。
そんな幼児期から始められる英語学習の「りすぴこ」についてご紹介します。
これからの時代、英語が出来るというのは特別なことではなくスタンダードになります。海外の人と仕事をやるのは当たり前になるし、国内には外国人も増えてきます。
りすぴことは何か
りすぴことは、
英語をたくさん聞いて(「リス」ニング)、たくさん声に出す(「スピ」-キング)「こ」どもたちを育む「りすぴこ」。
という意味があります。
「りすぴこ」はアルクKiddy CAT英語教室のカリキュラム・コンテンツを元にした、未就学児のお子さまの英語学習に最適な学習コンテンツです。
対象年齢は3歳~6歳となっています。
自分で用意するものはiPadとネット回線のみです。
動作環境
- iPad
- iOS 12、13以降 / ARKit 2 /iPad (第5・6・7世代iPad、iPad Pro)
- インターネット接続、カメラ、マイク、スピーカー機能が必要
ぬいぐるみ?と思った方もいると思いますが、AR機能を利用してぬいぐるみと喋ることができます。これは子供が喜びそうな機能ですよね。
また、りすぴこには2種類あり、
英語がはじめてのお子さま向け「りすびこOrange」と
英語に触れた経験のあるお子さま向け「りすぴこBlue」があります。
特徴は、
- 自宅で出来る
- iPadを使ってぬいぐるみと会話か出来る
- 1回10分から学べる
ということてす。
子供の習い事では送り迎えはかなりの負担になります。最初のうちは良くても、半年・1年と続けるうちに雨が降ったり体調か優れなかったりすることもあり、親の負担が増えてきてしまいます。
また、コロナの影響もあるので家で出来るのはとても安心出来ます。
りすぴこは子供が飽きないような仕組みが出来ており、アルファベット、単語、会話、歌、物語、ARテクノロジーを用いたぬいぐるみとのおしゃべり機能など、様々なコンテンツが用意されています。
そして1回10分という時間でも出来るため、小さなお子さんでも毎日無理なく楽しんで続ける事ができます。
大人のみなさんはよく分かっていると思いますが、英語学習で最も大切なことは毎日英語に触れる機会を作り、コツコツの長く続けることてす。
そういったコンテンツがたくさんあるので楽しみながら無理なく英語力を身に付けることが出来ます。
実際に使ってみた感想とメリット・デメリット
実際に使ってみて、こんなところが良かったと感じたことを紹介します。
コンテンツが豊富
英語の教材が毎月届けられるのではなくタブレットに毎月1日に配信されます。
子供が1人でも学習出来る
難しい操作はなく、お子さんが1人で学ぶ事が出来るようになっています。
発音が良くなる
りすぴこは聞くだけでなくアウトプットの練習もしっかり行えます。そのため、良い発音を身につけることができます。
無理なく単語が覚えられる
りすぴこのOrangeコース・Blueコースを受講すると、小学校で学習する語い600~700語の約半分の英単語を身につけることができます。(Orangeからスタートして24カ月継続した場合)
それ以外にも、「りすぴこ」にはタイムキーパー機能がついているため、使い過ぎのを防ぎすることができます。この機能があるおかげで安心してご利用いただけるようになっています。
また、学習の記録を確認できる保護者の方向け「学習の記録」のページで、子どもの学習履歴やプレイ履歴で、どのコーナーをどのくらい行ったかを確認できます。
どんなことに興味があるのか、毎日どんなコンテンツを学んでいるのか一目瞭然で分かります。
メリット
- お子さんが1人でも安心して進められる
- コンテンツが豊富なので英語初心者のお子さんでも楽しく取り組める
- 単語をたくさん覚えられる
- 聞く力や話す力を身につけられる
- お子さんが勉強した内容を後からチェックできるので保護者も安心
デメリット
- iPad以外のタブレットには対応していない
- 紙のテキストは扱っていない
- 書く練習がない
実際のところりすぴこの口コミ・評判ってどうなの?
他にも
- コンテンツが豊富
- 楽しんで子どもが勉強している
- ぬいぐるみとお話できるのがすごい
- 家で出来るから安心
- 発音が良くなった
- たくさんの単語が覚えられた
などなど、子供が楽しめるという評価が多いように見受けられます。
数ある幼児向け英語学習ですが、つまらなくなってしまうと続けられません。

まずは「学習」より「楽しい」が大切ですね。
しかしりすぴこは2020年8月に始まったはかりのサービスです。そのため、口コミや評判はまだあまり見受けられません。
料金ってどうなってるの?
りすぴこOrange
月々1,980円(税別)
初月のみ980円(税別)+スターターセット5,000円(税別)
りすぴこBlue
月々2,180円(税別)
初月のみ980円(税別)+スターターセット5,000円(税別)
7日間の無料体験(Orangeコース)あり、体験終了後初月のみ980円+税です。
いずれのコースでもぬいぐるみ(すぴーお)とマグネットカード・魔法のセット・取説のスターターセットが初回のみ5,000円+税がかかります。
続けられるか不安もあると思うので、まずはお試しからスタートはいかがでしょうか。
※本登録完了後 7日間無料体験 → 自動継続(1カ月ごと自動更新)
※無料期間終了後は自動継続(有料)となります。
コメント
[…] 引用元:Foglots […]