スポンサーリンク
当サイトには広告・プロモーションが含まれています。

東建コーポレーションがやばいって聞いたけどどうなの?営業が激務できついと評判なのは本当なのか

会社の評判・口コミ

東建はコーポレーションという会社を聞いたことはありますか?

求人サイトには常連の企業で、常に求人が掲載されております。そんなに人を募集しているということはブラック企業なのでしょうか。

求人票では分からない会社の内部など、あまり知られていない実態についてお話していきます。

滝谷真也が薦める転職支援サービス 《転職エージェント・転職サイト》

転職エージェントは複数利用して活用しましょう!

転職サイト/転職エージェント

  • LIBZ
    新しい働き方を叶える転職サイト
  • ハタラクティブ
    転職が初めての20代向け・ワークライフバランスを実現した働き方を目指そう!
  • アデコ
    オンライン登録OK・日本で37年のの実績!働きやすい理想の職場を探そう!
  • VIEW
    若手ハイクラス向け転職サイト!市場価値を高めるオンリーワンのスキルを身につけよう!
  • テンプスタッフ
    未経験でも安心の大手派遣会社!仕事とプライベートの両立を実現!
  • JobSpring
    24卒新卒向け就職エージェント!就活に迷ったらまずは登録!
  • Geekly
    IT・WEB・ゲーム業界専門!働きやすい優良企業案件が多数!
誰にも教えたくない隠れた超優良企業リスト

併せてこちらの記事も読んでみてください!

スポンサーリンク
この記事を書いた人
この記事を書いた人

1982年埼玉県生まれの40歳。現在は東京都在住。仕事の軸を「キャリアと教育」としており、採用のスペシャリスト。これまでに自社の社員採用や教育、そして転職エージェントとしての採用支援のキャリアを持っており、1000人以上の就職・転職支援を行う。

現在は社員採用に加え、営業推進やマーケティング業務などをやってます。
人事採用関連の経験や元転職エージェントとしての経験で培った転職情報を中心に発信していきます。

記事の更新情報や日々の出来事はSNSで発信します。 フォローしてもらえるとうれしいです。

東建コーポレーションとはどんな会社なのか

東建コーポレーションは、土地の所有者に対し、マンションやアパートの建設を提案し、設計から入居者募集までトータルでサポートしている会社です。

本社は名古屋にあり、店舗数は全国に550以上も展開しております。

東証プライム上場企業であり、社員数も約5500人を超えるとても規模の大きな会社です。

本社郵便番号460-0002
本社所在地名古屋市中区丸の内2-1-33 東建本社丸の内ビル
本社電話番号052-232-8013(直通)
創業1974年9月
設立1976年7月17日
資本金48億円
従業員数従業員数:4,797名(パート社員含む)
グループ社員数:5,388名(2021年2月現在)
売上高3,233億8,600万円(2020年4月期連結)
売上高推移・3,285億2,400万円(2019年4月期連結)
・3,285億6,700万円(2018年4月期連結)
・3,053億1,200万円(2017年4月期連結)
・2,837億3,100万円(2016年4月期連結)
・2,653億4,000万円(2015年4月期連結)
・2,531億9,800万円(2014年4月期連結)
・2,364億5,300万円(2013年4月期連結)
・2,172億9,100万円(2012年4月期連結)
・2,142億5,000万円(2011年4月期連結)
代表者代表取締役 社長兼会長 左右田 稔
株式上場東証プライム、名証プレミア(コードNo.1766)
事業所北海道から沖縄までの全国568拠点(支店、ホームメイト店、FC店含む)
※2020年7月時点

東建コーポレーションの実態はどうなのか

私が転職エージェントとして、採用担当として東建コーポレーション出身の人をたくさん出会ってきました。

そこで聞いた生の声をご紹介していきます。

東建コーポレーションは社風はゴリゴリの体育会系で、仕事は激務です。

事務職はそこまで激務ではないのですが営業は特に激務でありあります。

支店や上司によっても結構差がありますが、常にピリピリしている支店もあり、罵声を浴びせまくる上司もたくさんいます。

東建コーポレーションが「やばい」や「きつい」と言われている原因は、こういった環境であることが原因の1つであることは間違いありません。

しかも、支店によっては社員1人に対してデスクやパソコンの用意が無いところもあります。

そんな環境に耐えられずに退職していく社員がたくさんいますが、退職したとしてもまた次を雇えば良いと考えていため、悪循環が続いております。

毎日毎日飛び込み営業

営業部門は土地のオーナーに対してとにかく飛び込み営業の日々です。

ですが、そう簡単には高額なマンションやアパートを建てたいという人に出会えるはずがありません。

そのため、何件飛び込んでも断られ続ける日々を過ごすことになります。それを耐えるだけのメンタルも必要です。

ノルマが厳しく激務でありますが、達成できない社員に対しては尚更風当たりは強くなります。

1年間全く契約が取れない社員はさすがに社内に居場所はなくなり、退職する方向に話を持っていかれます。

営業は常に数字に追われますが、特に数字に対してストイックな会社なので、数字に追われるのが嫌な人には間違いなく向いていないでしょう。

休日出勤や残業は昔より減っている

以前は長時間残業も当たり前でしたが、最近はコンプライアンス意識も高くなりあまり残業は出来ない環境になっております。

パソコンの使用時間も管理されておりますが、現在でも平均すると月30時間くらいの残業はやっており、繋忙期となれば月50時間くらいの残業をやっております。

基本的には遅くても21時くらいまでには退社しておりますが、業界的にはこのくらいの時間で帰れるのはかなり早い方です。

休日は部門によって異なります。

基本的には週に2日は休めるような体制にはなっていますが、仲介などの部門は個人客を相手にするため、土日の勤務は必須となります。

しかし、会社として1級建築士の資格を必須としているため、それに向けて休日は勉強をしなければなりません。

取得してしまえば問題ないのですが、取得するまでは休みの日も勉強の日々です。

ハードワークに耐えられれば給与は高い

不動産業界はどこもそうですが、営業の成績がダイレクトに給与に反映します。

成績が良ければ給与は跳ね上がり、成績が悪ければ給与は下がります。

売れる人なら1000万円以上稼ぐことも可能です。

ただし、個人の成績のみでなく支店の成績も加味されるため、いくら自分が達成していても支店の成績が悪ければ十分に還完されるわけではありません。

支店の中で足を引っ張る社員がいればその人の分もカバーしなければならなくなります。

社員の平均年収も約630万円です。

しかし、これはあくまで平均値であるため、1000万円を稼ぐ人もいれば300万円くらいの社員もいるので、かなりの幅はあります。

初年度は契約を取らなくても年収400万ほどですが、契約が取れないと、そこからどんどん給与が下がっていきます

ちなみに、新卒の初任給は下記の通りです。

基本給【営業職】
大卒、大学院卒(既卒):月給270,000円
※上記給与とは別に、営業職の給与システムは実績・成果を重視し、その実績に応じて別途報酬を支給する「能率給制(成果給制)」を採用しています
※上記の金額は、営業手当・新卒営業給与増加手当(47,000円)・職階手当(5,000円)を一律支給
※営業手当(固定残業代)含む:80,000円(56時間分)
※営業手当(固定残業代)分を超えて労働を行った場合は、別途追加で支給
※CFP、AFPファイナンシャルプランニング技能士の資格取得者は、別途資格手当の支給があります(月額:3,000円~10,000円)

【建築職】
大卒(既卒):月給227,400円、大学院卒:月給237,400円、高専卒・専門卒:月給218,400円
※上記の金額は、部種手当(14,000円)・特別手当(11,000円)・職階手当(5,000円)を一律支給
※固定残業代は無し、別途残業代支給
※一級・二級建築士、1級・2級建築施工管理技士の資格取得者は、別途資格手当の支給があります(月額:2,000円~50,000円)
※上記の資格を取得した場合、合格祝い金を支給します(180,000円~300,000円)試用期間あり固定残業制度あり
諸手当交通費全額実費支給 
公認資格手当(CFP、AFP、ファイナンシャルプランニング技能士、一級・二級建築士、1級・2級建築施工管理技士)、家族手当、公認資格合格奨励金ほか
昇給年1回(4月)
※営業職は、定期昇給のみ33歳まで無し
賞与賞与(年2回、会社業績および賞与考課による) 

東建コーポレーションに転職するにはどうしたら良いのか

求人票の採用基準はこのように記載されています。

高卒以上 要普通自動車運転免許

ほとんどの人はこの条件に当てはまるため、応募することは可能です。

とはいえ、やはり未経験者は20代~30代前半の若手でないと難しいですね。

また、大手求人サイトには年間通じて常に求人が掲載されているため、どのタイミングでも応募することは可能です。

本当にやる気のある人、根性のある人、お金を稼ぎたい人でないとこの会社で続けていくのは難しいので、それ以外の人は他の会社を選ぶことをおすすめします。

東建コーポレーションで働いたら次はどんなキャリアがあるのか

東建コーポレーションで働けば不動産業界での知識が身に付くのはもちろんのこと、かなりの営業力も身に付きますので、特に同業他社には転職しやすくなります。

東建コーポレーションで数年経験すれば、どこでも通用するくらいの営業力は身につくので、転職はしやすくなります。

東建コーポレーションでずっと働いてインセンティブで稼いで働くのも良いですし、ステップアップのための足掛かりとして考えてみるのも良いでしょう。

そのためにも、まずは転職エージェントに相談してみるのはいかがでしょうか。

滝谷真也が薦める転職支援サービス 《転職エージェント・転職サイト》

転職エージェントは複数利用して活用しましょう!

転職サイト/転職エージェント

  • LIBZ
    新しい働き方を叶える転職サイト
  • ハタラクティブ
    転職が初めての20代向け・ワークライフバランスを実現した働き方を目指そう!
  • アデコ
    オンライン登録OK・日本で37年のの実績!働きやすい理想の職場を探そう!
  • VIEW
    若手ハイクラス向け転職サイト!市場価値を高めるオンリーワンのスキルを身につけよう!
  • テンプスタッフ
    未経験でも安心の大手派遣会社!仕事とプライベートの両立を実現!
  • JobSpring
    24卒新卒向け就職エージェント!就活に迷ったらまずは登録!
  • Geekly
    IT・WEB・ゲーム業界専門!働きやすい優良企業案件が多数!
誰にも教えたくない隠れた超優良企業リスト

併せてこちらの記事も読んでみてください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました