
インターンを探したいけど良いサイトある?

長期で有給のインターンを探したいな。

ユアターンってサイトはどう?
東品貿易株式会社が運営する、長期有給インターンの紹介サイト「ユアターン」について、特徴や利用した時のメリット、利用方法、評判についてご紹介致します。

会社概要・どんなサービスなのか
ユアターンとは、長期インターンシップをやりたい大学生に対し、有給インターンの紹介をしているサービスです。
会社名
東晶質易株式会社設立日
1995年12月12日所在地
東京営業所
〒106-6238東京都港区六本木2-1住友不動産六本木グランドタワー38F
本社
〒113-0034東京都文京区湯島378中国天津開発部7天津河北区営業所中国大連営業所資本金
東晶貿易ホームページより
20.000,000円
飲食店でアルバイトをやるのも良いのですが、学生時代にビジネスを経験しておくことも大切です。
また、就活が始まってからネットで調べたり会社説明会で情報取集をするだけでは足りません。実際に働いてみないと分からないことはたくさんあります。
- 本当に自分に合っているのか
- 働くとはどういうことなのか
- この業界はどうなっているのか
インターンの参加には様々なメリットがあります。
- 業界や職種の理解を深める
- 自己分析を深める
- ビジネススキルを身に付ける
- 人脈を作る
積極的にインターンに参加して、社会人としてのスタートの準備をしなければなりません。
そんな時、この「ユアターン」でインターン先を探すことが出来ます。
ユアターンで紹介しているインターン受け入れ企業は、2021年3月時点では東京、神奈川埼玉の企業のみです。ユアターンに掲載されている企業はベンチャー企業が中心です。
地方への展開はまだしておりません。
利用の流れ
ユアターンのサイトの利用自体は非常にシンプルです。
- step1会員登録
「氏名・メールアドレス・パスワード・大学名」を入力するだけ。
- step2求人検索
「エリア・職種・業界・歓迎項目・勤務日数・こだわり条件・フリーワード」から検索。
- step3気になる企業へ応募
積極的に応募していきましょう!
- step4インターン選考
応募した企業から連絡が来ます。書類選考→面接。
- step5インターン内定
内定が出たらスタートするまでの準備事項の確認
- step6インターンスタート
いよいよインターンスタート!
まずは会員登録が必須となりますが、会員登録も「氏名・メールアドレス・パスワード・大学名」を入力すれば完了なので、30秒もあれば終わります。
登録が完了したら条件に合った仕事を検索します。「エリア・職種・業界歓迎項目勤務日数こだわり条件フリーワード」から検索できます。
検索した結果、気に入った仕事があればエントリーをして、連絡が来たら直接やり取りをして選考を進めていくことになります。
どんな求人があるのか
ユアターンに掲載されている企業はあまり聞いたことがない企業が目立ちますが、掲載されている企業のほとんどはベンチャー企業です。
「誰もが知っている企業で働いてみたい」という方にはあまりオススメは出来ませんが、私はインターンをするなら絶対にベンチャー企業をオススメします。
ベンチャー企業は基本的に人的資源が不足しております。人が足りていないので、学生インターンであったとしても会社にとっては貴重な戦力となります。

そのため、学生であっても仕事を任されることも多く、貴重な経験をすることが出来ます。
仕事を任されると自発的な行動をせざるを得ない状況になります。積極的にいろんなことをやることにより見えてくるものはたくさんあります。
失敗をしながらとにかくいろんな経験を積むことが出来ます。
また、ユアターンでは、営業・事務・マーケティング・開発・制作ライターなど、様々なお仕事を紹介しています。
会社によって仕事内容の詳細は異なりますが、たとえば営業の場合、新規営業のリスト作成などの事務業務からアポイント取り、営業訪問なども行います。
インターンで実際に働くことにより、就活の時の会社説明会やネットで見る情報よりも働くイメージが具体的になるでしょう。
エンジニアなどの開発の場合、実際に作ってみることが出来ます。
ユアターンを使って得られるメリット
インターンとはいえ選考にハードルの高い企業もたくさんあります。しかしユアターンの場合、ユアターンが選考通りやすいように「無料サポート」というサービスもあります。
- なかなか選考に通らない
- どんな企業を選んだら良いのかわからない
- 面接対策はどうしたら良いのかな
そんな悩みも相談できます。
また、他のサイトには掲載されていない独自求人もございます。まだそこまで求人数は多くありませんが、魅力的な求人が揃っております。
それ以外にも、自分にはどんな仕事が合っているのかわからない方は、ユアターンが提供している「適職診断」も利用してみてください。
ロコミ評判

掲載件数が少ない。
2019年7月に立ち上げたばかりのサービスです。そのため、掲載件数がまだあまり無い状況です。とはいえ2021年3月時点で195件あります。

大手のインターン紹介サイトよりも採用されやすい。
大手のサイトに比べるとまだまだ利用者が少ないため、ライバルも少ない状況です。

インターン先からそのまま内定者になった。
またサービスを立ち上げてからあまり時間が経っていないため口コミは少ないのですが、とても良さそうな印象ですね。
まとめ
ユアターンを使うにはたくさんのメリットがあります。
- 長期有給インターンを募集している企業に出会える
- ビジネススキルが身に付く企業が見つかる
- 就活に役立つ
まずは経験してみないと自分に合っているのかどうかなど分かりません。
社会人になって入社してから失敗したとならないようにするためにも、インターンを有効活用してみてはいかがでしょうか。
- 【厳選】おすすめの転職エージェント
- 総合型転職エージェント
- 20代・第二新卒向け転職エージェント
- 30代向け転職エージェント
- 女性向け転職エージェント
- ITエンジニア向け転職エージェント
- 外資系・ハイクラス向け転職エージェント
- 新卒向け就活エージェント
- 業界特化型エージェント
- 保育士向けエージェント
- 薬剤士向けエージェント
- 介護士向けエージェント
- 転職エージェントの使い方
- 転職エージェントが無料な理由
- 転職エージェントの裏事情
- 転職エージェントがムカつく時の対処法
- 転職エージェントを使うデメリット
- 転職エージェントの選び方
- 転職エージェントが信用できない時の対処法
- 転職エージェントに見捨てられるのは本当か
- 転職エージェントとの面談時の服装
エージェント名 |
---|
リクルートエージェント
|
就職Shop
|
ハタラクティブ
|
ウズキャリ
【紹介記事】 |
マイナビエージェント
|
パソナキャリア
|
doda
|
第二新卒エージェントneo
【紹介記事】 |
エン・ワールド
|
アクシスコンサルティング
|
MS-Japan
|
アイティーケー
|

コメント