「渋谷に住もうかな?」と思った時に気になる情報をまとめました。 まず、渋谷駅という場所がどこにあるのかご存じでしょうか。
- 渋谷とはどんな街?
- 交通は便か?
- 治安は良いの?
- 平均家賃はどのくらい?
- 買い物には便利?
- 渋谷に住むメリットとデメリットは?
今回は東京の都心に住んでいる私が、渋谷駅周辺に住む際に気になること・知りたいことについて解説していきます。

お部屋探しは複数のサイト利用しましょう!
お部屋探しサイト
- 部屋まる。
格安賃貸トップクラス不動産屋!
- ビレッジハウス
家賃20,000円台で敷金・礼金・手数料・更新料が全て無料!
- イエプラ
深夜0時まで対応の秒速チャット不動産
- オークハウス
シェアハウス日本最大手
渋谷とはどんな街?
渋谷区は新宿区・豊島区とともに「副都心3区」と呼ばれる東京を代表する繁華街である。人口は19万9280人。
ターミナル駅である渋谷駅の1日の利用者数は約334万人で新宿駅に次いで世界第2位を誇る。
渋谷駅は、JRや私鉄、地下鉄など複数の路線が張り巡らされ、郊外の会社員・学生の利用者が都心方面への乗り換えに利用する他、近年は「若者の街」として知られ、東京屈指の繁華街としての地位を確立している。
ハチ公口は渋谷スクランブル交差点に通じる出口であり、渋谷のシンボル「忠犬ハチ公」の銅像があるのもこの出入り口前の広場である。
その他、SHIBUYA 109、渋谷パルコ、Bunkamuraなどがあり、多くの人々で賑わう。
一方、東口には渋谷で最も高いビル渋谷スクランブルスクエア東棟が存在し、オフィスや商業施設などが併設されている。
2012年には構想複合施設「渋谷ヒカリエ」が開業し、渋谷の新たなランドマークとなることが期待されている。
渋谷駅の交通アクセス
渋谷駅の乗り入れ路線は以下の通りです。
- JR山手線
- JR埼京線
- JR湘南新宿ライン
- 京王井の頭線
- 東急東横線
- 東急田園都市線
- 東京メトロ銀座線
- 東京メトロ半蔵門線
- 東京メトロ副都心線
山手線は品川駅が始発駅となり、13分かかります。埼京線では大宮から16駅で40分弱。
湘南新宿ラインと呼ばれる区間は「大宮〜新宿〜大船」となります。大宮から高崎方面が「高崎線」、宇都宮方面が「宇都宮線」です。そして大船から逗子方面が「横須賀線」、小田原方面が「東海道線」になるとのことです。
湘南新宿ラインには始発駅という概念がありませんが、大船からは50分かかります。
また、銀座線の浅草駅からは35分、副都心線の小竹向原駅からは24分かかり、京王井の頭線、東急東横線、東急田園都市線、東京メトロ半蔵門線は当駅始発となります。
渋谷駅から都内主要駅までの時間はこちら。
- 新宿駅まで5分
- 池袋駅まで12分
- 東京駅まで17分
- 品川駅まで13分
- 秋葉原駅まで30分
- 飯田橋駅まで20分
- 銀座駅まで15分
- 羽田空港駅まで40分
渋谷駅周辺の治安
女性が暮らす上で気になる治安についてまとめました。
渋谷区の犯罪発生率は23区中20位と、かなり高めだということが分かります。犯罪の種類は粗暴犯やひったくり、万引きが多く、夜中に出歩く危険性は高めと言って良いでしょう。
渋谷区で治安が悪いエリアは以下の通りです。
1位 道玄坂
2位 宇多川町
3位 恵比寿
犯罪発生率の最も高いエリアは、道玄坂エリアです。
道玄坂エリアは渋谷の繁華街のほとんどを占めるエリアです。「若者の街」と呼ばれ、ハロウィンやサッカーW杯の際に圧倒的な集客を誇るのは有名話しです。
また、飲食店や衣料品店の入ったビルが建ち並び、深夜営業のクラブなども多いことから深夜に喧嘩なども多く発生しています。
続いての2位は宇多川町エリアです。
宇多川町エリアは、渋谷PARCO、西武渋谷店、ロフトなど大型小売店や、東急ハンズ、IKEA渋谷店などの商業施設が建ち並び、渋谷のメインストリート「渋谷センター街」は全国的にも知られた名所です。
居酒屋が多いことから、夜中まで飲酒している人がおり、渋谷センター街付近には駐車場などで若者がたむろっている。年間を通して犯罪が発生しているエリアで、夜中の一人歩きには注意が必要です。
第3位は恵比寿です。
恵比寿はショッピングモール「アトレ恵比寿」など多くの店舗が軒を連ねる他、飲食店も充実しているため、日常生活はしやすい場所と言えます。
しかし、恵比寿エリアの南側には居酒屋やバーガ建ち並ぶエリアがあり、夜になると酔っ払いが多いため、遅い時間は注意をする必要があります。
では、渋谷駅周辺で治安が安定している地域はどこでしょうか?
1位 大山町
2位 針山町
3位 元代々木町
渋谷区大山町は小田急線の代々木上原駅と東北沢駅の間に位置するエリアです。
非常に治安がエリアとして知られ、高級住宅地が建ち並ぶ他に、近くには代々木大山公園があり、ピクニックやジョギングが楽しめます。
第2位の渋谷区針山町は、渋谷駅、代官山駅、中目黒駅などに囲まれる立地的な良さと交通の利便性が高く、非常に治安も良いエリアです。
オシャレな飲食店が多い他、カフェを併設した「蔦屋書店」も徒歩圏内にあり、若年層に人気のエリアでもあります。
第3位の渋谷区元代々木町は、小田急線の代々木八幡駅、東京メトロ千代田線の代々木公園駅があります。
元代々木町は閑静な住宅街であり、治安の良さも魅力です。そしてこのエリアは、様々なジャンルの飲食店が豊富で食事に困ることはありません。

自分の身は自分で守りましょう!
防犯カメラ選びはこちら!
渋谷駅周辺の平均家賃
渋谷駅周辺の平均家賃について解説していきます。
- 1R:8~16万円
- 1K:8~19万円
- 1DK:12~19万円
- 1LDK:18~25万円
- 2K:10~16万円
- 2DK:13~22万円
- 2LDK:30~39万円
渋谷駅周辺は基本的に家賃が高く、東京23区では港区や千代田区に次いで家賃が高いとされています。
逆に渋谷区で家賃が低いエリアは笹塚駅、幡ヶ谷駅周辺となります。
渋谷駅周辺に住むメリットとデメリット
渋谷駅周辺に住む時のメリットとデメリットについて紹介します。
<メリット>
- 交通の利便性が高い
- 若年層が多く、活気がある
- 遊びや買い物に困らない
- 飲食店が多い
- 子育て支援が手厚い
<デメリット>
- 人が多く、人ごみが苦手な人には苦痛
- 住む場所を選ばないと騒音がうるさい場合がある
- 車移動には不便で、駐車場を探すのが難しい上に高い。
渋谷駅周辺のまとめ
渋谷駅周辺の特徴をまとめると下記のようになりました。
- 交通アクセスの良さ ★★★★★
- 家賃の安さ ★
- 治安の良さ ★
- 自然の良さ ★★
- 教育機関の充実 ★★★★
- 買い物の便利さ ★★★★★
渋谷は「若者の街」と言われるように、多くの若者が集う非常に活気のある街です。都会を体感したい方、交通や生活の利便性を上げたい方にはオススメです。
そして、気になる治安は、道玄坂、宇多川町、円山町など渋谷駅近辺に治安が悪い場所が集中しており、駅から離れると治安が良いところも沢山存在しています。
一方、人混みが苦手という方や、車を所持している方は検討の必要がありそうです。
新宿駅周辺にお住まいの方がおられましたら、是非コメントで新宿駅周辺の情報を教えて頂けたらと思います。

お部屋探しは複数のサイト利用しましょう!
お部屋探しサイト
コメント