スポンサーリンク
当サイトには広告・プロモーションが含まれています。

仕事を教えてくれないのはパワハラ? 「いちいち聞かないと教えて くれない」「放置されるのが当たり前」という職場の対処法

仕事の悩み・仕事術
スポンサーリンク

最近はパワハラに関して、管理がとても厳しくなってきております。しかし一方で、パワハラが無くならないのも事実です。

ですが、パワハラとはどんなことを指しているのでしょうか。

怒鳴り散らしたり危害を加えることだけがパワハラではございません。何も言われない「無言の圧力」もパワハラになることがあります。

今回は、「仕事を教えてくれない」などの無言のパワハラの対処法について解説して行きます。

滝谷真也が薦める転職支援サービス 《転職エージェント・転職サイト》

転職エージェントは複数利用して活用しましょう!

転職サイト/転職エージェント

  • LIBZ
    新しい働き方を叶える転職サイト
  • ハタラクティブ
    転職が初めての20代向け・ワークライフバランスを実現した働き方を目指そう!
  • アデコ
    オンライン登録OK・日本で37年のの実績!働きやすい理想の職場を探そう!
  • VIEW
    若手ハイクラス向け転職サイト!市場価値を高めるオンリーワンのスキルを身につけよう!
  • テンプスタッフ
    未経験でも安心の大手派遣会社!仕事とプライベートの両立を実現!
  • JobSpring
    24卒新卒向け就職エージェント!就活に迷ったらまずは登録!
  • Geekly
    IT・WEB・ゲーム業界専門!働きやすい優良企業案件が多数!
誰にも教えたくない隠れた超優良企業リスト

併せてこちらの記事も読んでみてください!

スポンサーリンク
この記事を書いた人
この記事を書いた人

1982年埼玉県生まれの41歳。現在は東京都在住。仕事の軸を「キャリアと教育」としており、採用のスペシャリスト。これまでに自社の社員採用や教育、そして転職エージェントとしての採用支援のキャリアを持っており、1000人以上の就職・転職支援を行う。

現在は社員採用に加え、営業推進やマーケティング業務などをやってます。
人事採用関連の経験や元転職エージェントとしての経験で培った転職情報を中心に発信していきます。

【経歴】
・理系大学卒業
・大手人材サービス会社での営業 3年
・人材サービスベンチャー企業での営業 3年
・大学職員(就職課)キャリアアドバイザー 3年
・現在は東証プライム上場企業グループの採用マネージャー(課長職) 10年

記事の更新情報や日々の出来事はSNSで発信します。 フォローしてもらえるとうれしいです。

仕事を教えてもらえないのはなぜ?その原因とは…

仕事を教えてもらえない環境、いちいち聞かないと教えてくれない先輩、放置されっぱなし…そんな会社は実際にあります。入ってすぐはその職場のルールもわかりませんし、どこになにがあるのかすらわかりません。

まして入りたてから放置されるなんて、出鼻からくじかれる思いですし、なかなか前途多難な予感…。入ってしばらく経って、実務に至っても教えてくれない会社もありますし。

そうなる原因はいくつかあります。

  • 育てる気がない
  • 無関心、どうせ辞める的な視線
  • 意地悪、ハラスメント
  • 個人的な問題
  • 自分で覚えろ感、甘えんな感、スパルタ
  • 殺伐とした人間関係
  • 実力主義(教える=自分の営業の邪魔)
  • 多忙過ぎる

など、挙げるときりがないほどです。

ありがちな原因をご紹介しますので、対処法を考える時の参考にしてください。そもそもの原因がわからないと、どうしようもありませんからね。

仕事を教えてもらえない原因①教育制度がない会社

誰かの後任で入った場合、「前任者が引き継ぐべき」という考えがあったり、新人で入社した場合であっても、誰が教育係をするなどの担当が決まっていなかったりする会社もあります。

「誰かが教えるだろう」という考えを持っていたり、「自分は言われてないから世話役ではない」と考えていたり…冷たい人たちもいるんですよね。

そうなるには、それなりの理由があるのかもしれませんが…。

仕事を教えてもらえない原因②多忙過ぎる会社

人不足すぎて先輩たちにも余裕がないケースもあります。

教える余裕がない場合もありますし、教えるより自分でやった方が早いなど…理由はあるでしょうが、放置される方としては気まずくて仕方ありません。

しかし「なんでも聞いてね」と言ってくれているのに、あまりに多忙そうだから聞けないという方もいます。

この場合は、そういう雰囲気を作っている方も、聞かない方も歩み寄りが必要ですね。

仕事を教えてもらえない原因③実力主義な会社

率先して仕事を探してほしい・覚えるようにしてほしいと、働き手の”自主性”が期待されていることもあります。

特に中途採用で即戦力として期待されている場合は、「言わなくてもできるでしょ?」という感覚もあるのでしょう。

また、教えると自分の利益に影響するからと…教えることをしぶる人もいます。

同僚というよりも実力主義過ぎて、ライバルとして見られているのかもしれません。

仕事を教えてもらえない原因④劣悪な環境

これまで教えたけど辞める人が続いた、殺伐としていてコミュニケーションがうまくいっていない環境、既存メンバーの関係の悪さなどでも、教えてもらえないケースがあります。

そういった環境だからこそ、続かないし、育たないのですが…。

いくらやる気があって入ったとしても、こういった空気を感じると、「ヤバい会社に入ってしまった…」と後悔する可能性も。

社内で責任の押し付け合いがあるのかもしれませんね。

仕事を教えてもらえない原因⑤個人の問題

これは耳が痛い話かもしれませんが、仕事を教えてもらえないのでもなく、実際は教えてくれているのに、何度も教えていることを覚えていないなんてこともありえます。

教えてもらう心持ちが欠けている…、社会人として、大人として、未熟過ぎるとでもいいますか…。

  • メモを取らない
  • 一般常識すらわかっていない
  • ため口
  • 不満を言う
  • 聞くタイミングが悪すぎる

など、そもそも教えてもらう姿勢がない人に、先輩も教えようなんて思えない時もあります。

逆に、教えてくれる先輩の個人の問題も否めません。

  • 人見知りでそもそも人と関わるのが苦手
  • わからなかったら聞いてくるだろうと待ちの姿勢でいる
  • 「わからない時は聞いて」と言いながら聞いたらキレる

など、教える立場の人の性格が合わないこともあります。

教えるのが上手な人もいますが、相性もありますし、教えてもらっているのに、教えてもらってないと不満をいう人もゼロではありません…。

教え過ぎたら、自由にさせてもらえないと不満を漏らす人もいますしね。

仕事を教えてもらえない原因⑥知識は見て覚える主義

世代にもよりますが、人のやっていることを見て学ぶのが当たり前という考えの人もいます。

それには最低限のところまでは教えてくれないとできないでしょ…と思いますが。

賛否あるでしょうが、自分で考えて工夫して、大事なところ・間違えてはいけないことは聞くという姿勢って、仕事する上でも非常に大事なことです。

成長する人はこの人を見て学ぶ姿勢を持っていることもありますしね。

仕事を教えてもらえないのは社会人として当たり前?

仕事を教えてもらえない・いちいち聞かないと教えてもらえないという環境は、当たり前のことではありません。

ただ、業種によるという前提なのかもしれませんが…。

たとえば、腕がものをいう仕事もあります。料理、美容、士業など、自分の知識や経験、腕前がものをいう仕事の場合は、教えるもなにも経験をシェアはできたとしても、経験を積む・実力を磨くしかないものもありますよね。

一般企業でも実力主義な企業もあり、教えてない体質のところもあるでしょうが、冷静に考えると、ちゃんと教えて育てていけば、自分たちの戦力になるわけです。

個人の気質や伸びしろは違えど、最低限のところまでクリアできるようには育てないと…会社の経費も使用していますしね。

しかし、人間関係が希薄になりつつある昨今では、教えないで放置というのも多発しているのでしょうか…。

会社のために働くというよりも、自分の生活のために働く感覚の人も増え、昔のように”社員はみな家族”というような風潮もなくなってきていますし、会社の利益のためにどうすべきかという考えよりも、自分の利益しか考えない人も増えているのかもしれません。

景気悪化で、それだけ過酷な労働を強いられている人の場合は、そうなる気持ち(他人の面倒まで見ていられない気持ち)もわからなくないのですが…。

「仕事を教えてくれない」と思うのは甘えているだけ?

仕事を教えてもらえないまま、放置されるのは決していい気はしないでしょうが、ただただ待つだけであれば甘えとみなされるケースもあります。

  • 本当に聞いて欲しいのに、聞かずに待ってばかりいる
  • 新人なんだから教えてもらって当たり前と思っている
  • 教えたことを自分の知識にしようとしていない
  • 教えても考えないで人に頼ってばかり

など、先輩が教えるだけ無駄…と思ってしまう状況になっていないでしょうか?

少し触れたように、最低限は先輩も教える必要がありますが、自主性や頑張る姿が感じられない場合は、仕事をなめてる(=甘え過ぎ)なんて思われてしまうこともあります。

会社としては教えるべきでもありますが、反面、本人のやる気や頑張る姿、ガッツが見えないと、なかなか前向きに教えていきたいと思えないことも…。

教えてもらえなくても自分から仕事を探す、学ぶ姿勢はあるでしょうか?

仕事を教えてもらえない…これってパワハラでは?

厚生労働省が定めているパワハラの認定基準・指針があるのをご存知でしょうか?

その中に”仕事を教えない”に近いものがあります。抜粋しますと、

3)人間関係からの切り離し   隔離・仲間外し・無視   ~中略~   5)過小な要求 業務上の合理性なく、能力や経験とかけ離れた程度の低い仕事を命じることや仕事を与えないこと❞   引用元:厚生労働省~職場におけるハラスメントの防止のために~   参考:https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyoukintou/seisaku06/index.html

この2つが仕事を教えてくれない・いちいち聞かないと教えてくれないに該当しますが、これは相当な状況ではないと認定されるものではありません。

たとえば、忙しくて教えていられない場合なんかは無視でも仲間はずれでもありません。

パワハラの指針はあくまで、先輩や上司が自分の立場を利用して、相手を不当に扱うことを言います。

つまり、パワハラになるケースもあるにはあるのですが、正当な理由なく目上のポジションの人が、意図的に相手を虐げるためにやっている状況にならない限りは、パワハラとしては成立しないのです。

相当、悪な人間関係で、社員の全体的な雰囲気が殺伐としてたり、重い空気にでもなっていない限り、意地悪をしたくて仕事を教えないということは基本的にまずありません。

もしかしたら、教育係になった人自体が人に教えるに値しない人物ということも考えられますが、それは決してパワハラではありませんし、逆恨みするのも違いますしね。

仕事を教えてもらえない時の対処法【5選】

いちいち聞かないと教えてもらえない、そもそも仕事を教えてくれない…そんな環境だとしても、できることはあります。

これをやっても一切改善されない・放置が続くということであれば、しかるべく立場の人に相談してみるのもありです。

「もっと大事にして欲しい…」「なんでこちらが歩み寄らないとなの?」という、不快な感情は今はグッとこらえて、まず、自分のためにも今後のためにも、動いてみましょう!

わからないことを明確にしておこう!

なにがわからないのか、どうわからないのかも含め、複数聞きたいことがある時はメモなどに聞きたいことをまとめて、明確にしておきましょう。

「あ、これも聞こうと思ってたのに忘れてた…」とちょろちょろ何度も聞くのではなく、できればまとめておくといいですね。

なにがどうわからないのかを伝えられるだけで、どこまで理解しているのか、聞かれる側もわかりやすくなります。

わからないことはわからないと素直に聞こう!

パニックで一度聞いたことも、こんがらがってしまっている…なんてこともあるでしょう。あるいは、実はあまりわかっていないのに「わかりました」と言ってしまったから聞くに聞きにくい、「一回聞いたからまた聞いたら怒られそう…」と、どうしていいのかわからないまま我慢している人もいるでしょう。

しかし、どんな場合であっても、素直に「最初からもう一度教えてください」と聞きましょう。

”聞くは一時の恥聞かぬは一生の恥”とはよくいったもので、先輩からしたら、わからないまま仕事を進められるほど恐ろしいものはありません!

間違って覚えている、あるいはわからないまま進めている場合、後から大変なトラブルにつながってしまうこともありますし、一層先輩の手を煩わせるだけです。

強がったり、あれこれ考えて聞けない…という思い込みだったりは捨てて、素直に聞いてみましょう。

わからない時に参考になる資料を聞こう!

教えてもらえない状況になっても自分で解決するための、参考資料やマニュアルがないか聞いてみましょう。

最初は何を見たら何がわかるのか、ファイル名すらわからないかもしれませんが、時間がある時に、そういったものに目を通すだけでも知識は増えます。

自分から学ぼうとする姿もアピールできますし、困った時はこれを見たらいいという安心にもつながるでしょうしね。

聞く時の言い方は丁寧に!

周りがあまりに忙しそうで聞きにくいという気持ちはわかります。しかし、聞く相手が相当精神的に危険な人でもなければ、きっと教えてくれるはずです。

ただし、聞くからには相手の時間を割いてもらうことになる、作業を中断させることになるということは忘れないようにしましょう。

教えてもらえないのですからわからないのは当然なのですが、そこはグッと堪えて。

「お忙しいところ申し訳ないのですが…」「今話しかけてもいいですか?」「手を止めてすみません、お時間ある時に聞いても良いですか?」など、相手に配慮した聞き方をすれば、相手も鬼じゃないのですから、快く対応してくれることでしょう。

聞く時の言葉・言い方ひとつで、相手へのあなたの印象は変わってきます。少し工夫した聞き方をしてみませんか?

仕事以外の時間の会話をしてみよう!

相手がどんな人かわからないから聞きにくい…なんて人もいますよね。しかし、そんな場合は、仕事以外のことで少しコミュニケーションをとってみましょう。

仕事じゃない話であれば、まだ少し気楽に話せませんか?

そういった日常の会話から、相手への緊張がほぐれて、人となりがわかれば聞く時のハードルも下がります。先輩とはいえ、同じ人間ですからね。

まずは人と人とのコミュニケーションを楽しんでみましょう。

滝谷真也が薦める転職支援サービス 《転職エージェント・転職サイト》

転職エージェントは複数利用して活用しましょう!

転職サイト/転職エージェント

  • LIBZ
    新しい働き方を叶える転職サイト
  • ハタラクティブ
    転職が初めての20代向け・ワークライフバランスを実現した働き方を目指そう!
  • アデコ
    オンライン登録OK・日本で37年のの実績!働きやすい理想の職場を探そう!
  • VIEW
    若手ハイクラス向け転職サイト!市場価値を高めるオンリーワンのスキルを身につけよう!
  • テンプスタッフ
    未経験でも安心の大手派遣会社!仕事とプライベートの両立を実現!
  • JobSpring
    24卒新卒向け就職エージェント!就活に迷ったらまずは登録!
  • Geekly
    IT・WEB・ゲーム業界専門!働きやすい優良企業案件が多数!
誰にも教えたくない隠れた超優良企業リスト

併せてこちらの記事も読んでみてください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました