仕事をしていて毎日が楽しい!
こんな思いで仕事をしている人はごくわずかでしょう。
- 本当にこの仕事は自分に向いているのだろうか
- この仕事は自分がやりたいことなのだろうか
- この先もこの仕事を続けていけるのだろうか
このように悩んでいる方も多いでしょう。
今回は、今の仕事が自分に向いているのか判断する方法と、向いていないと思った時の対処法について解説していきます。
転職エージェントは複数利用して活用しましょう!
こちらの記事も読んでみてください!
・>>【2023年最新版】厳選!おすすめの転職エージェントを元転職エージェントが厳選紹介!
転職サイト/転職エージェント
- LIBZ
新しい働き方を叶える転職サイト
- リクルートエージェント
転職支援実績、保有求人数1位!自分らしく働ける理想の働き方を実現
- ハタラクティブ
転職が初めての20代向け・ワークライフバランスを実現した働き方を目指そう!
- アデコ
オンライン登録OK・日本で37年のの実績!働きやすい理想の職場を探そう!
- VIEW
若手ハイクラス向け転職サイト!市場価値を高めるオンリーワンのスキルを身につけよう!
- テンプスタッフ
未経験でも安心の大手派遣会社!仕事とプライベートの両立を実現!
- JobSpring
24卒新卒向け就職エージェント!就活に迷ったらまずは登録!
- Geekly
IT・WEB・ゲーム業界専門!働きやすい優良企業案件が多数!
- アージスジャパン
外資系・ミドル・ハイクラスに特化
- RSG Real-Estate Agent
建設・不動産業界に特化
- カイゴジョブ
国内最大級の介護求人サイト
今の仕事に向いていない?!判断する方法はある?
今の仕事、自分に向いているのだろうか…そんな不安を抱いたまま仕事を続けていないでしょうか。
「これが自分の天職!」「今の仕事最高!」と思って働けている人なんてそんなにたくさんいるわけではなく、むしろ今の自分・仕事に自信を持てない人は案外多いものです。
「新卒で就業した仕事が自分に向いている仕事だった!」って人が、あなたの周りに何人いるのか冷静に考えてみてください。
きっとそんなにいないのではないでしょうか。
だって、まだ社会も自分の強みも把握しきれていない年代に決めた就業先。
実際に社会に出て働くようになったからこそ、「これ…自分に向いてないんじゃ…」と思うことがあるのも至って普通のことです!
ただその反面、向いているか向いていないのか、もしくはこれが普通でみんなそんなものなのか?と、なにをもって向いていないと断定するのかは人それぞれ。
ですから最初にここで、向いていないか判断する方法を確認してみましょう。
向いていない仕事の判断方法①職種から考える
誰にだって得手不得手はあります。
たとえば、人とコミュニケーションを取るのが苦手なのに、営業職に就いている…。もしくは、発想力が豊かなのに、流れ作業のような仕事をしている…。
わかりやすい例を挙げてみましたが、不得意な職種で、明らかに自分の能力を発揮できない仕事に就いているのであれば、完全に向いていない証拠です。
また、好きな業界だけど仕事にするのは違った…なんて人もたくさんいます。
好きを仕事にするって聞こえは良いですが、好きでも仕事にしない方が良いケースも残念ながらあるんですよね。
極端な例ですが、料理が好きだから料理人が合うとは限りません。
また、やりたい仕事が自分に向いているかもまた別問題ですし、そもそも興味がない職種ということも考えられます。
これらに心当たりがある人は、自分の長所・やりたいこと・苦手なことなどを考えて、業務内容と照らし合わせてみたら、自ずと答えが出てくるのではないでしょうか。
向いていない仕事の判断方法②自分の性格と達成感から考える
自分の性格的に、今の仕事はあっているのか。少し考えてみましょう。
たとえば、探求心が多い性分の人やクリエイティブな人が、ルールだらけのガチガチな会社に属していたら、窮屈でしかありません。
きっちりマニュアルに沿って着実にこなしていくことに達成感を感じる性格なら、自力で切り開くような仕事は苦痛でしょうし。
性格的に合わない・達成しても嬉しくない…そんな状態なら、向いていないといえます。
向いていない仕事の判断方法③職場環境から考える
職場によって、体質やそれぞれの色ってありますよね。
体育会系なところもあれば、今でも年功序列や男尊女卑が強く残る職場、超ホワイト企業から、ブラック企業(あるいはブランクギリギリ…)、ワンマン系…など、こればっかりは、一緒に働いてから見えてくる一面です。
完全に異色で馴染めない…そう感じるのであれば、その仕事というよりも社風・職場環境が向いていない可能性がありますね。
向いていない仕事の判断方法④ミスの多さから考える
ミスや失敗することが多い場合に「自分はこの仕事に向いていないのかも…」と感じる方が多いのですが、この場合は冷静に根本的な原因を考えてみてください。
上司や先輩・同僚から「向いてないんじゃない?」と言われたり、友人と仕事の話をしていて、「向いてないのかもね」と言われたりしたのでしょうか?
それとも、頑張っているのにミスをしてしまっているのでしょうか。
あまり良い話ではないですが、興味がなくて覚える気がないからミスる…なんてことも考えられます。
あるいは、周りはなにも言っていないのに、自分のミスが周りの足を引っ張っていると自責して苦しんでいるのか、そもそも覚えが悪いのか、ケアレスミスなのか…。
頑張っているけどミスばかり…という場合は、向いていない職種なのかもしれません。なぜなら自分の適性に合っていない仕事だからです。
また、興味がなくて覚えられないのも向いていない証拠。
その場合はもはや仕事がストレスでしかないでしょうしね。
また、人から言われた「向いてないんじゃない?」の言葉に落ち込んでいるだけなのであれば、向いていないとは言い切れません。
だってそれはあくまで人の意見であり、「言いたい奴は言ってろ」って話だからです。
言われてショックな相手からの言葉だったとしても、できるようになって欲しいという期待を込めた発言かもしれませんし、相手の性格が嫌味なだけな可能性も…。
ミス関係での、向いているか否かの判断は少し慎重になってくださいね。
今の仕事に向いていないと思ったら辞めるべき?
いろいろ考えてみた結果、今の仕事に向いていないと思った場合、先ほど軽く触れた【適性】に見合わない仕事をしているということですから、転職を検討してみる価値はあります。
今すぐ辞めるという決断をする必要はないので、転職エージェントに登録してみる、相談してみるもの良いですね。
転職エージェントでは適性のチェックなどもできるので、一度試しに自分の適性を確認してみてはいかがでしょうか?
向いてない仕事を続けることのリスクとは?
はっきり断言しますが、向いていない自覚があるにも関わらず、その仕事を続けていくのはリスクが圧倒的に増えます。
個人的なストレスや心への悪影響はもちろん、下手をすれば職場の人間関係にまで影響が出る可能性もありますし、一番もったいないのは、自分が人生を楽しめなくなってしまうこと。
ここで少し、実際に向いていない自覚があるまま続けていた人の身に起きたこと(リスク)をご紹介します。
ストレスがたまってドロップアウト…
向いていないと自分で思っていながら続けるって、ストレス以外のなにものでもありません。
仕事だから…給料のため…生きるため…今辞めたら周りに迷惑がかかるし…などの理由で、向いていない・好きでもないことを毎日やっているのですから、そりゃあ心も疲れてくるのは当然です。
結果、精神的に限界を迎えて、社会からドロップアウトしてしまい、立ち直れなくなってしまった方は実際にいますからね…。
本当の自分を見失っていき最終的には…
向いていないんだけど、仕事は仕事だから…と無理をし続けた結果、自分の可能性を見失い、仕事イコール嫌なもの・我慢するものという誤った認識のまま生きていってしまいます。
適性に見合う仕事にさえ就いていれさえすれば、こんな悲しい発想は避けられたことでしょう。
しかし、嫌でもやるのが仕事という認識になっていますから、感情を押し殺して働く社畜や働くロボットのように過ごしてしまいます。
仕事のクオリティーが低下…周りに悪影響を及ぼす可能性も…
向いていないと分かっているため、働き方が手抜きになってしまうこともあります。
イヤイヤやっている・楽しいと思わないでやっているわけですから、意欲が湧くはずもないんですよね。
そのため、最低限やればいいや…怒られても別にいいや…と悪い意味で開き直ってしまう人もいて…。
その場合、周りにも悪影響を及ぼし、自分から職場での居場所を失うような言動をしてしまう可能性もゼロではありません。
早めに辞めて新しい人生を歩もう!
仕事に向いていないと自覚したのであれば、思い切ってやり直すことを考えてみましょう。今のままいて、覚醒的に「仕事の楽しさを見出した!」なんてことは、残念ながらほぼありえません。
新しい人生を踏み出すべく、転職活動をして、自分に向いている仕事を楽しくやっていきたいと思いませんか?
今の勇気が、これからの将来を明るくする可能性は無限にあるのですから、このままくすぶってしまわないようにしましょう!
転職エージェントは複数利用して活用しましょう!
こちらの記事も読んでみてください!
・>>【2023年最新版】厳選!おすすめの転職エージェントを元転職エージェントが厳選紹介!
転職サイト/転職エージェント
- LIBZ
新しい働き方を叶える転職サイト
- リクルートエージェント
転職支援実績、保有求人数1位!自分らしく働ける理想の働き方を実現
- ハタラクティブ
転職が初めての20代向け・ワークライフバランスを実現した働き方を目指そう!
- アデコ
オンライン登録OK・日本で37年のの実績!働きやすい理想の職場を探そう!
- VIEW
若手ハイクラス向け転職サイト!市場価値を高めるオンリーワンのスキルを身につけよう!
- テンプスタッフ
未経験でも安心の大手派遣会社!仕事とプライベートの両立を実現!
- JobSpring
24卒新卒向け就職エージェント!就活に迷ったらまずは登録!
- Geekly
IT・WEB・ゲーム業界専門!働きやすい優良企業案件が多数!
- アージスジャパン
外資系・ミドル・ハイクラスに特化
- RSG Real-Estate Agent
建設・不動産業界に特化
- カイゴジョブ
国内最大級の介護求人サイト
コメント