スポンサーリンク

基本情報技術者試験の勉強時間はどのくらい必要?一ヶ月で合格出来る?合格率や難易度と対策をご紹介

仕事の悩み・仕事術

ITの分野で資格を取ろうと思ったらまずはこの 「基本情報技術者試験」が出てきます。

  • 「基本情報技術者試験」って難しいの?
  • 難易度はどのくらい?
  • どのくらい勉強が必要?
  • 持っていると役に立つの?

そんなIT業界への登竜門である基本情報技術者試験について解説いたします。

滝谷真也が薦める転職支援サービス 《転職エージェント・転職サイト》

転職エージェントは複数利用して活用しましょう!

転職サイト

  • LIBZ
    新しい働き方を叶える転職サイト

転職エージェント

  • アデコ
    オンライン登録OK!日本で37年のの実績
  • JobSpring
    24卒新卒向け就職エージェント
  • Geekly
    IT・WEB・ゲーム業界専門

派遣サイト

  • アデコ
    Webで登録完了!派遣のお仕事探し

転職アプリ

  • VIEW
    若手ハイクラス向け転職サイト

誰にも教えたくない隠れた超優良企業リスト

併せてこちらの記事も読んでみてください!

スポンサーリンク
この記事を書いた人
この記事を書いた人

1982年埼玉県生まれの40歳。現在は東京都在住。仕事の軸を「キャリアと教育」としており、採用のスペシャリスト。これまでに自社の社員採用や教育、そして転職エージェントとしての採用支援のキャリアを持っており、1000人以上の就職・転職支援を行う。

現在は社員採用に加え、営業推進やマーケティング業務などをやってます。
人事採用関連の経験や元転職エージェントとしての経験で培った転職情報を中心に発信していきます。

記事の更新情報や日々の出来事はSNSで発信します。 フォローしてもらえるとうれしいです。
旅行系のVLOGやってます!チャンネル登録お願いします。

どんな試験なのか

「基本情報技術者」は国家資格です。

IT業界の登竜門となるような資格であり、 20代の若手向けにITに基本に関することが問われる資格です。

試験は春と秋の年二回開催されています。受験者数はどの回もおおよそ7万人くらいおります。

日商簿記の受験者数が各回おおよそ8万人くらいなので、 簿記と同じくらい人気のある資格です。

合格率は約25% 各回おおよそ1万7千人くらいとなっております。

試験は「午前問題」 「午後問題」に分かれており、 午前問題は試験時間が2時間30分。 マークシート方式で四肢択一、 全80問あります。

試験範囲はテクノロジ系50問、マネジメント系10問、 ストラテジ系20問です。

午後問題も試験時間は2時間30分あり、選択肢回答で全11問あります。

午後問題は2019年までは13問の中から7問を選択する方式でしたが、 2020年からは11問の中から5問を選択して解答する形式に変更になりました。

そして、問7〜11のソフトウェア開発はプログラミング言語を選択して解答する問題ですが、 2020年にCOBOLが無くなり、Pythonが追加されました。

総合得点の60%以上を獲得しないと合格はできませんが、 総合で60%以上をとるだけではなく午前と午後のどちらか一方で正答率60%を下回ってしまうと不合格になってしまいます。

そのため、 出題範囲を満遍なく勉強しておく必要があります。

ちなみに、受験料は消費税込みで5700円です。

難易度はどのくらい?

基本情報技術者試験 試験要項

IT関連の国家資格は非常に難しいものが多いため、それらと比べると比較的容易な試験にはなります。

しかし、IT関連について何も知らない人が受けた場合、かなり難しいと感じることでしょう。

経済産業省が定めるITスキル標準というものがあり、 このITスキル標準をスキルレベル1 (エントリークラス) 〜スキルレベル7 (スーパーハイクラス) まで区分しています。

基本情報技術者試験の難易度はスキルレベル2 (ミドルクラス) です。

同じ系統の資格ということでいうと、スキルレベル1がITパスポート、 スキルレベル3が応用情報技術者となります。

どのくらいの勉強が必要?

独学でも取得は可能な資格ではありますが、全くITのことを分からない人が勉強をした場合、かなり難しいと感じることでしょう。

次の項目に過去の問題をいくつか載せておきました。 何も知識がない人がみたらさっぱり分からない問題でしょう。

全く知識が無い人はスクールに通って勉強をするのも1つの手です。 

基本情報技術者試験の対策を行っている資格スクールはたくさんあります。資格スクールで有名な 「アビバ」 も試験対策講座があります。

大学や専門学校で学んだ人や、 IT関連企業で実務経験が少しある人であれば独学でも問題ありません。

全く知識のない人が勉強した場合、おおよその目安として200時間、期間は半年ほどは必要なります。

まずはテキストを見て、 用語を覚えるところから始めましょう。 ある程度知識がある人は、テキストの内容をよく読んで知識をインプットする作業を行います。

テキストを一通り読んだとしても最初の頃のところは忘れてしまったなんてこともあるでしょう。

そのため、 いきなり全てを覚えようとせず、まずはテキスト全体を一通り読むようにします。そして、あとはひたすら問題に慣れることです。

毎年同じような問題が出ているため、 テキストで一通り学習をしたらあとはひたすらアウトブットの練習をする必要があります。

たくさん問題を解いているうちに、「前にも同じような問題があったな」と思うことでしょう。

テキストを隅々まで読むことよりもとにかくたくさん問題を解いていき、分からないところはその都度調べていく方が圧倒的に効率よく勉強が出来ます。

1つの問題集を最低3周はやりましょう。

1週目は分からないところだらけで調べながらやるので相当な時間がかかる思われます。 しかし2週目、3週目ともなればパッと見ただけでも答えられるようになります。

そうして2冊ほど問題集をやれば合格は一気に近くなります。

私が使用してみてよかったと思ったテキストと問題集をご紹介致します。

created by Rinker
¥2,310 (2023/03/24 19:50:13時点 楽天市場調べ-詳細)
created by Rinker
¥1,408 (2023/03/24 19:50:13時点 楽天市場調べ-詳細)

こんな問題が出ます

まずは用語を知らないと話にならない問題もたくさんありますので、 まずは用語をしっかりと覚える必要があります。

また、高校の数学で勉強したような内容の問題もあります。

例題1
192.168.0.0/23(サブネットマスク255.255.254.0)のIPv4ネットワークにおいて,ホストとして使用できるアドレスの個数の上限はどれか。

例題2
侵入者やマルウェアの挙動を調査するために,意図的に脆弱性をもたせたシステム又はネットワークはどれか。
(ア)DMZ  (イ)SIEM  (ウ)ハニースポット  (エ)ボットネット

例題3
ディスク障害時に,フルバックアップを取得してあるテープからディスクにデータを復元した後,フルバックアップ取得時以降の更新後コピーをログから反映させてデータベースを回復する方法はどれか。
(ア)チェックポイントリスタート (イ)リブート(ウ)ロールバック(エ)ロールフォワード

例題4
特定顧客,特定製品のセグメントに資源を集中し,専門化を図る戦略はどれか。
(ア)チャレンジャ戦略 (イ)ニッチ戦略 (ウ)フォロワ戦略 (エ)リーダ戦略

例題5
インターネットで利用される技術の標準化を図り,技術仕様をRFCとして策定している組織はどれか。
(ア)ANSI (イ)IEEE (ウ)IETF (エ)NIST

答え
例題1:510
例題2:(ウ)ハニースポット
例題3:(エ)ロールフォワード
例題4:(イ)ニッチ戦略
例題5:(ウ)IETF

基本情報技術者平成31年春期

資格を持っていると役に立つのか

新卒に取得を促している会社も多く、基本情報技術者資格を持っているとITについて基本的なことは分かっているのもだと言うことが出来ます。

スキルレベル1であるITパスポートは本当に基本的な内容が多く、学生でも取得できる内容です。

持っていても役に立つ場面はほとんどありませんが、スキルレベル2の基本情報技術者からは若手のうちであれば転職にも活かすことが出来ます。

30代で中堅くらいになってくるともう1ランク上の「応用譲歩技術者」資格あたりを持っていないとなかなか評価はされません。

スキルレベル3である応用情報技術者を取得するレベルとなると、 IT企業でリーダー的なポジション相当の実力を証明することが出来ます。

これからIT業界で頑張っていこうとしている人もそうですが、何をやったら良いか分からない人はとりあえずITを勉強しておけばキャリアに困ることはないので勉強してみてはいかがでしょうか。

滝谷真也が薦める転職サービス<転職エージェント・転職サイト>

転職サイト

サイト名特徴オススメ度20代30代40代未経験者経験者
LIBZ新しい働き方を叶える転職サイト⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
テックミーITエンジニア専門の転職サイト⭐️⭐️⭐️⭐️
カイゴジョブ 国内最大級の介護求人サイト⭐️⭐️⭐️⭐️
工場求人ナビ工場系お仕事情報サイト⭐️⭐️⭐️⭐️

転職エージェント

エージェント名特徴オススメ度20代30代40代未経験者経験者
リクルートエージェント転職支援実績、保有求人数1位⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
アデコオンライン登録OK!日本で37年のの実績 ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
ハタラクティブ転職が初めての20代向け⭐️⭐️⭐️⭐️×
宅建Jobエージェント 不動産業界を専門の転職支援サービス⭐️⭐️⭐️⭐️×
リアルエステートWORKS不動産業界特化型転職エージェント⭐️⭐️⭐️⭐️×
RSG Real-Estate Agent建設・不動産業界に特化⭐️⭐️⭐️⭐️
JobSpring24卒新卒学生向け就職エージェント⭐️⭐️⭐️⭐️×××
Geekly IT・Web・ゲーム業界特化⭐️⭐️⭐️⭐️
アージスジャパン外資系・ミドル・ハイクラスに特化⭐️⭐️⭐️⭐️×
ココカイゴ転職 来社不要!介護求人専門の転職エージェント⭐️⭐️⭐️⭐️
コウジョウ転職工場・製造業の正社員転職サービス⭐️⭐️⭐️⭐️

派遣サイト

エージェント名特徴オススメ度20代30代40代未経験者経験者
テンプスタッフ 未経験でも安心の大手派遣会社⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
アデコWebで登録完了!派遣のお仕事探し⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
はたらくヨロコビ.com工場・期間工などの無期雇用派遣求人がたくさん!⭐️⭐️⭐️⭐️

転職アプリ

エージェント名特徴オススメ度20代30代40代未経験者経験者
VIEW若手ハイクラス向け転職サイト⭐️⭐️⭐️⭐️×
絶対利用したい転職エージェントまとめ
おすすめの転職エージェント
転職エージェントの評判

併せてこちらの記事も読んでみてください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました