スポンサーリンク
当サイトには広告・プロモーションが含まれています。

年収2000万円の生活レベルってどんな感じ?手取りはどのくらい?実際の割合などについて解説

仕事の悩み・仕事術
スポンサーリンク
  • 年収2000万円だと手取りはどのくらい?
  • 勝ち組なの?
  • どのレベルの生活ができる?
  • 実は生活が苦しいって本当?

ほとんどの人は年収を上げたいと思うでしょう。しかし、その年収でどのくらいの生活が出来るのか、なかなかイメージ出来ないのでは無いでしょうか。

今回は、年収2000万円の人のリアルな生活について解説していきます。

滝谷真也が薦める転職支援サービス 《転職エージェント・転職サイト》

転職エージェントは複数利用して活用しましょう!

転職サイト/転職エージェント

  • LIBZ
    新しい働き方を叶える転職サイト
  • ハタラクティブ
    転職が初めての20代向け・ワークライフバランスを実現した働き方を目指そう!
  • アデコ
    オンライン登録OK・日本で37年のの実績!働きやすい理想の職場を探そう!
  • VIEW
    若手ハイクラス向け転職サイト!市場価値を高めるオンリーワンのスキルを身につけよう!
  • テンプスタッフ
    未経験でも安心の大手派遣会社!仕事とプライベートの両立を実現!
  • JobSpring
    24卒新卒向け就職エージェント!就活に迷ったらまずは登録!
  • Geekly
    IT・WEB・ゲーム業界専門!働きやすい優良企業案件が多数!
誰にも教えたくない隠れた超優良企業リスト

併せてこちらの記事も読んでみてください!

スポンサーリンク
この記事を書いた人
この記事を書いた人
滝谷真也

1982年埼玉県生まれの41歳。現在は東京都在住。仕事の軸を「キャリアと教育」としており、採用のスペシャリスト。これまでに自社の社員採用や教育、そして転職エージェントとしての採用支援のキャリアを持っており、1000人以上の就職・転職支援を行う。

現在は社員採用に加え、営業推進やマーケティング業務などをやってます。
人事採用関連の経験や元転職エージェントとしての経験で培った転職情報を中心に発信していきます。

【経歴】
・理系大学卒業
・大手人材サービス会社での営業 3年
・人材サービスベンチャー企業での営業 3年
・大学職員(就職課)キャリアアドバイザー 3年
・現在は東証プライム上場企業グループの採用マネージャー(課長職) 10年

記事の更新情報や日々の出来事はSNSで発信します。 フォローしてもらえるとうれしいです。

年収2,000万の現実…おおよその手取り額はいくら?

結論からお伝えしますと、年収2,000万円の人の社保・税金など諸々を引いた手取り額は、1,200万円から1,300万円程度と言われています。

一般的には年収の8割が、税金・社会保険料などを差し引いた手取りと言われているので、単純計算したら、「1,500万円?!1,600万円?!」と言いたくなるのですが、所得に対する課税「累進課税制度」が適用されるので、年収が良い=手取りも良いとはいきません。

「累進課税制度」は収入が多い人ほど、課税率が高くなる制度のこと。

わかりやすくするために、少し雑な言い方をすると、「取れるところから取る」といった感じですね。

つまり、高額所得者になるほど税金も高くなるため、それ相応の納税額になるのは避けられません。

話が飛躍してしまいますが、日本の長者番付などの納税額を見ると、とんでもない額を支払っているのがわかりますよね…。

さらに昨今は物価上昇が続いていますし、収入が多い人ほど出費も多い傾向があるため、食うに困るほどの貧しさになることはないにせよ、入る額は変わらないのに、出て行く額が多い状態になることも…。

これは、年収2,000万だからといって「贅沢をしているせい」で、出費が多いという話ではありません。

あらゆる維持費や、必要経費という意味でです。必然的に動かす額も大きくなるので、出て行く痛手も多くなることもあります。

年収2,000万円の生活レベルのリアルとは?

年収2,000万円クラスになると、どんな生活ができるのでしょうか?

日本の年収平均は450万〜550万円ですから、4,5倍にもなる年収があるわけです。そう考えると、「さぞかし贅沢できるのであろう…」「想像を超える生活をしているのでは?」と、別世界の話とすら思う人もいるかもしれませんね。

具体的に生活水準をして比較しやすい、家や家族構成、貯金などからご紹介していきます!

年収2,000万円の生活レベルのリアル①どんな家を購入できる?

家の購入は、世間的な相場として年収の6倍程度が理想といわれています。

そのため、単純計算をすると1億円越えの家を購入できるということですね。

ただし、住む場所(都心部なのか郊外なのか)や、新築か否かなどの条件によっては、かなりの豪邸に住むことも可能ですし、都心部であったとしても一般的な一軒家を購入することもできるようになります。

少なからず、あらゆる条件から選べる立場になるということですね。

年収2,000万円の生活レベルのリアル②賃貸の相場は?

賃貸に暮らす場合であれば、月収の1/3以下の家賃の家に住むのが理想といわれています。

年収2,000万円の人の月収は、70万〜100万円(ボーナスの有無など状況によって前後あり)になるとされているため、単純計算すると32万円から38万円の家賃の物件が妥当です。

都心部で、かつ、駅から徒歩10分程度のタワーマンションなど、いわゆる高級物件にも住めますし、家族が多い人は、都市部近郊の3LDK以(100㎡以上)の間取りの物件に住むこともできます。

年収2,000万円の生活レベルのリアル③子供は何人?

年収が2,000万円ともなると、子どもは3人程度までなら十分養育可能です。

ただし、高収入になるほどに、教育に費用をかける傾向もあります。

どういった分野に進学するのか(比較的高額になる傾向のあるインターナショナルスクールに行く、医療分野に行くなど)、子ども全員が私学に行く・留学に行くなどの条件によっては前後は出てきますが、一般的な子育てであれば問題ありません。

年収2,000万円の生活レベルのリアル④車はどんな?

車は年収の半分くらいのものが相場といわれていますから、年収2,000万円の人は1,000万円前後の車の購入が可能です。

しかし、経営者などになってくると、車=節税対策のアイテムにもなってしまうため、それ以上の高級車に乗っていることもあります。

車は好みが大きく出るアイテムとはいえ、選ぶ車の範囲はかなり広範囲になってきますし、選ぶ車によっては2台持ちも可能ですね!

年収2,000万円の生活レベルのリアル⑤貯金はできる?

ローン状況、家賃、家族構成などにも違いはありますが、年収が2,000万円あれば、

  • お子様がある程度自立している場合:30万円前後
  • 現在養育中のお子さんがいる場合:15万円前後
  • 実家暮らしの場合:65~70万円前後
  • 独身で一人暮らしの場合:40~50万円前後

ほどの目安になります。もちろん、これはあくまで目安ですが。

ただし、年収2,000万円になる世代として一番多い世代は、40代後半から5,60代に偏りやすいのも事実。

業種や働き方(フリーランス、経営者、被雇用者など)によって、世代にばらつきは出るため、若い世代でも年収2,000万円以上という人もいるのですが、一般的統計上では、世代が上がる=経験値も上がって年収も上がる傾向があるわけです。

そのため、年収2,000万円クラスの人の場合、子どもがいても、ある程度自立し始める年代のお子さんになるわけですから、貯金額は増える傾向もあります。

全国的に年収2,000円の人の割合ってどのくらい?

日本の給与所得者の中で、年収2,000万〜2,500万円未満の人は、0.5%程度しかいません。

これは給与所得者がある人の200人に1人いるかいないかというレベルの割合。つまり給与所得者がない人も含めると、とんでもない割合ということになるのがわかりますよね。

日本人の給与所得者の60%程度が、年収100万円〜600万円以下に該当することを考えると、桁違いな割合ですよね。

https://www.nta.go.jp/publication/statistics/kokuzeicho/minkan2021/pdf/002.pdf

ぶっちゃけ年収2,000万円って勝ち組?!

これまでにご紹介してきたように、年収2,000万円クラスの人は、日本の給与所得者全体からしても、人口数からしても、非常に少ないことがわかるように、簡単になれるものではありません。

そのため、収入という意味で見ると、勝ち組といえます。

ある意味、年収2,000万円になるのは、一種の才能とでもいいましょうか。正しくお金を使う(=経済を回す)力がない人はなれない年収額でもあるのかもしれませんね。

年収2,000万円の人ってどんな仕事?ポジション?

少し踏み込んで、どんな仕事をしている人が年収2,000万円になれるのか、どんなポジションに就いている人がなれるのかなどを確認してみましょう。

少なからず、年収2,000万円越えは一般企業で得られることはほぼありません。

相当な重役や、業態でもない限りですが。じゃあ、どんな人たちなのでしょうか?

あなたの周りにこんな人がいたら、その人は年収2,000万円越えクラスの人かもしれませんよ!

経営者や経営陣の立場にある人

ある程度の規模のビジネスをしている、あるいは、そのビジネスの中核に関わる役職に就いている人は、年収2,000万円台になることがあります。

ただ、純粋な日系企業というよりも、ベンチャーやコンサル、外資などの企業に多いのがポイントです。

その分だけ、経営の利益に貢献しなければならない立場でもあり、相応な経験や資格、能力も必要とされます。ただし個人経営の場合には、ひとりでこなせる仕事量に限界があるため2,000万円は難しいでしょう。

プロスポーツ選手

超売れっ子、期待の星などになってくると、億単位の契約になることもありますが、ある程度活躍しているスポーツ選手ともなると、年収2,000万円、もしくはそれ以上の収入を得ることも可能です。

ただ、スポーツ選手の場合結果も出さなければなりませんし、ケガなどをしてしまったり、年齢・肉体的な限界もあったり、高額収入を保証されるわけではありませんから、厳しい世界といえますね。

不動産や生命保険などインセンティブ制度がある業種

ある程度扱うものが高額で、制約するとインセンティブが発生するような企業の営業マンには、年収2,000万円になるチャンスが大いにあります。

  • M&Aの営業
  • 不動産の営業
  • 外資系の生命保険の営業

などは成果に応じて給与にインセンティブが発生することが多い業種です。ただし、扱うものが非常にセンシティブな内容のものになってきますし、激務になることも、心労を伴うことも多いことも…。

その業種が好きという気持ちがなければ、つらい業界ともいえますね。

商社などの海外駐在や特許関係

商社マンで海外駐在をしている人や、金融業で海外駐在をしている人も年収2,000万円を超えることがあります。また、製薬会社で薬を開発しているような研究員などになると、その薬品の特許などの関係もあり、一定の収入が入る傾向も。

ただし、これらの仕事も誰しもができるものでもありませんし、そうなれる知識を持つために相当な勉強や費用もかかっている業種でもありますね。

年収2,000万円って夢見すぎ?自分も狙える?

年収2,000万円は、残念ながらなれる見込みは非常に低い年収額です。

もちろん、可能性がゼロというわけではありませんが、世界的なニーズやトレンドに敏感に反応できていないと、なかなかここまでの収入になることは難しいといえます。

昨今では特に、働き方や収入を増やす仕組みの変化が激しくなってきているので、敏感に反応・見極めができることがポイントですね。

これから年収を2,000万に上げる方法はズバリこれ!

簡単なことではありませんが、年収を2,000万円に上げるためにできることはゼロではありません。

ほとんどの日系企業の場合、ある程度の大企業で、相当な役職にでも就かない限り、今の仕事のまま年収2,000万円を払う企業はありませんので、前提としては今後のステップアップや、新ジャンルに挑戦することになってきますが、年収2,000万円に近づくためにできることをいくつかご紹介してみます。

年収が跳ね上がる可能性のある企業に転職!

今の会社では年収2,000万円の人なんていないのでは…というケースの場合は、年収が上がる企業に転職するのもありです。

どれだけやってもこれ以上は望めない環境にいるのであれば、自分へのチャレンジという意味も含めて、可能性がある企業に転職するのは、自分にとっても刺激になることでしょう。

外資系に勤めている方は、年収アップできる企業に渡り歩く人も多くいますしね!

今の企業で昇格・昇進をして年収アップ!

とにかく、転職をしようにも実績や経験も必要になりますし、今の仕事も好きだしということであれば、まず、今の会社の中でさらに上のポジションを目指してみましょう。

今の環境で、絶対にチャンスがないと思っていたとしても、ひょんなことからポジションが空いたり、新ポジション(新部署)ができたりして、チャンスが舞い込む可能性もあります。

日頃から質のいい仕事をできるように心掛けていれば、抜擢される可能性だってありますよ!

【番外編】メディアやSNSで一攫千金?!

SNSやメディア関係、広告収入などで、一気に収入アップという可能性もあります。

あるいは、副業で始めたとこが大当たりして、そちらで十分な収入源が生まれる可能性もゼロではありません。

こういった業界で収入を得るには、新しいことや人々のニーズに合うことなども重要になってきますが、逆に言えば、どんな人にも可能性がある業界でもあります。

不労所得が得られれば、時間の余裕も生まれて豊かな暮らしができるかもしれませんよ!

滝谷真也が薦める転職支援サービス 《転職エージェント・転職サイト》

転職エージェントは複数利用して活用しましょう!

転職サイト/転職エージェント

  • LIBZ
    新しい働き方を叶える転職サイト
  • ハタラクティブ
    転職が初めての20代向け・ワークライフバランスを実現した働き方を目指そう!
  • アデコ
    オンライン登録OK・日本で37年のの実績!働きやすい理想の職場を探そう!
  • VIEW
    若手ハイクラス向け転職サイト!市場価値を高めるオンリーワンのスキルを身につけよう!
  • テンプスタッフ
    未経験でも安心の大手派遣会社!仕事とプライベートの両立を実現!
  • JobSpring
    24卒新卒向け就職エージェント!就活に迷ったらまずは登録!
  • Geekly
    IT・WEB・ゲーム業界専門!働きやすい優良企業案件が多数!
誰にも教えたくない隠れた超優良企業リスト

併せてこちらの記事も読んでみてください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました