仕事をしていると一度や二度は、「今の仕事辞めたい。」「今の仕事向いていないな。」と思ったことはあるでしょう。

そう思った時、あなたはどんなことを考えますか?
どういうことを考えますか?
私は四年制大学卒業後就職してからこれまで、転職を何度も経験してきました。
最初に新卒入社した会社を約6ヶ月で退職しましたが、「退職したい」と考え始めたのは入社して約2ヶ月の新入社員研修終了してからです。
そして、入社して6ヶ月目で退職願提出、1週間後に退職しました。
その後も何度か転職を経験していきますが、
- 仕事辞めたい、今の仕事向いていないかも、何故だろう
- 中途採用枠で転職活動、どうすれば転職出来るのか
を考えて実行してきました。
これらについて、私の体験談を交えて紹介していきます。
参考にして頂けたら幸いです。

転職エージェントは複数利用して活用しましょう!
こちらの記事も読んでみてください!
・>>【2023年最新版】厳選!おすすめの転職エージェントを元転職エージェントが厳選紹介!
転職サイト/転職エージェント
- LIBZ
新しい働き方を叶える転職サイト
- リクルートエージェント
転職支援実績、保有求人数1位!自分らしく働ける理想の働き方を実現
- ハタラクティブ
転職が初めての20代向け・ワークライフバランスを実現した働き方を目指そう!
- アデコ
オンライン登録OK・日本で37年のの実績!働きやすい理想の職場を探そう!
- VIEW
若手ハイクラス向け転職サイト!市場価値を高めるオンリーワンのスキルを身につけよう!
- テンプスタッフ
未経験でも安心の大手派遣会社!仕事とプライベートの両立を実現!
- JobSpring
24卒新卒向け就職エージェント!就活に迷ったらまずは登録!
- Geekly
IT・WEB・ゲーム業界専門!働きやすい優良企業案件が多数!
- アージスジャパン
外資系・ミドル・ハイクラスに特化
- RSG Real-Estate Agent
建設・不動産業界に特化
- カイゴジョブ
国内最大級の介護求人サイト
あなたが今の仕事を辞めたい理由は?
仕事を辞めたいと思うには、様々な理由があります。
ここでは、「どんな時に仕事を辞めたいと思うのか」について、よくある事例をお話しいたします。
仕事にやり甲斐を感じない
「仕事にやり甲斐を感じない」と仕事を辞めたくなります。
「仕事にやり甲斐」とは何でしょうか。
- 仕事の成果が目に見えること
- 仕事が楽しい、充実していると感じる
などでしょう。
「仕事にやり甲斐を感じない」と思った時、「仕事にやり甲斐を感じる様に考え方や行動を改めてみる」こと、実行してみましょう。
希望した仕事に就いていないから
今の仕事を辞めたい理由で、「希望した仕事に就いていないから」です。
それは、
- 希望した仕事(会社)があったけれど就職試験で不採用になった為現社に入社した
- 希望した部署に配属されなかった
- 希望した仕事には数ヶ月後、数年後に就くことが出来るが、今は他部署に配属
ということもあります。
「希望した仕事に就けない人がいる」ということは、見方を変えれば、「希望した仕事に就く人もいる」ということです。
「希望した仕事に就けない=仕事を辞めたい。」
と考えるのではなくて、
「希望した仕事に就けない=色々な仕事を経験出来るチャンス。」
と考えてみませんか。
この経験をすることで、今の会社で「仕事を辞めたい」「仕事に向いていない」と気付くことが出来れば、タイミングを見て転職活動を行えば良いのです。
あなたが今の仕事に向いていないと思う理由は?
仕事をしていると「本当にこの仕事は自分に向いているのだろうか」と思う場面がよくあります。
ここでは、どんな時に「本当にこの仕事は自分に向いているのだろうか」と思うのか、よくある事例についてお話しいたします。
仕事覚えが悪い
今の仕事に向いていないと思う理由、それは、「仕事覚えが悪い」ことです。
「仕事を楽しい、仕事に興味を持つことが出来れば仕事覚えが少しは早くなる。」
と自分ながら期待してしまいます。
しかし、その期待に応えることが出来ない、「仕事辞めたい」「今の仕事向いていない」と思ってしまいます。
職場で仕事に向いていないと言われた
職場でよくあることですが、職場の上司や同僚に、

あなた、今の仕事に向いていないですね
と言われることです。
そして、入社前に入社して3年(または半年、1年)離職率を調べること、仕事内容についてリサーチ不足にも原因があります。
「離職率の高い会社」は要注意、原因を調べましょう。
転職エージェント活用方法
- 仕事辞めたい、退職するのか退職しないのか
- 今の仕事が向いているのか向いていないのか
と思ったあなたへ、「転職エージェント」を活用してみましょう。
転職エージェントを利用する、アドバイザーに相談することで、「現職を続ける」「退職する」のかを見極めるきっかけにして頂きたいです。
私は大学卒業後、新卒入社した会社を退職した際に初めて利用しましたが、転職活動をする際には転職サイトを同時に利用しています。
自己分析シートを見る
転職エージェント初回登録する時、幾つか作業していきます。
そのひとつが「自己分析シート」です。
「自己分析シート」とは「あなたに適した職種業種など転職活動に必要なことが記載されたシート」です。
「自己分析シート」は、「今の仕事が向いているのか向いていないのか」を考えるきっかけになります。
そして、これがきっかけで「仕事を辞めない」方向に進むこともあります。
アドバイザーに履歴書・職務経歴書添削して頂く
転職エージェントのメリットとして、「アドバイザーに履歴書・職務経歴書添削して頂く」ことが出来ます。
転職活動を行っていくと求人検索をします。
気になった会社には「履歴書・職務経歴書」を送付します。
私は、「履歴書・職務経歴書作成」を行っていく時に、
- 転職活動は大変だな
- 退職して直ぐに転職出来るという保証は無い
と実感して、退職を止まったことがあります。
「履歴書・職務経歴書作成」は転職活動がきっかけですが、「自分自身の職歴を振り返る」という意味で役立ちます。
「仕事辞めたい」と思った時、「履歴書・職務経歴書作成」をしてみてください。
書類作成を行うことで、「今の仕事向いている。」と気付き、退職しないで仕事を継続するきっかけになりますよ。
「履歴書・職務経歴書作成」は、時間がかかりますが、履歴書・職経経歴書本体を複数用意しなければいけない、書く時の黒ペン数本用意、結構お金がかかります。
転職エージェント内のコラムを見る
転職活動中のほっと一息タイム、「転職エージェント内のコラム」を見てみましょう。
転職エージェントを通じて転職した方で、「前職よりも就業条件が異なり、正直転職しない方が良かったかもしれない。」という声があります。
これを見てしまうと、
- 仕事辞めたい、と思ったけれど辞めずに頑張ろう
- 仕事向いていない、と思うけれど転職しても同じことかもしれない
というきっかけになります。
まとめ
「今の仕事を辞めたい、向いていないと考えているあなたへ、転職エージェント活用のススメ」いかがでしたか。
「仕事がある=収入がある=生活が出来る」という流れはわかります。
雇って下さる会社があるから働くことが出来る、そして元気に仕事を出来る自分自身の身体に感謝しています。
「仕事を辞めたい」と思った時、「仕事が向いていない」と思った時、考えて行動してみましょう。何か答えが出てきますよ。

転職エージェントは複数利用して活用しましょう!
こちらの記事も読んでみてください!
・>>【2023年最新版】厳選!おすすめの転職エージェントを元転職エージェントが厳選紹介!
転職サイト/転職エージェント
- LIBZ
新しい働き方を叶える転職サイト
- リクルートエージェント
転職支援実績、保有求人数1位!自分らしく働ける理想の働き方を実現
- ハタラクティブ
転職が初めての20代向け・ワークライフバランスを実現した働き方を目指そう!
- アデコ
オンライン登録OK・日本で37年のの実績!働きやすい理想の職場を探そう!
- VIEW
若手ハイクラス向け転職サイト!市場価値を高めるオンリーワンのスキルを身につけよう!
- テンプスタッフ
未経験でも安心の大手派遣会社!仕事とプライベートの両立を実現!
- JobSpring
24卒新卒向け就職エージェント!就活に迷ったらまずは登録!
- Geekly
IT・WEB・ゲーム業界専門!働きやすい優良企業案件が多数!
- アージスジャパン
外資系・ミドル・ハイクラスに特化
- RSG Real-Estate Agent
建設・不動産業界に特化
- カイゴジョブ
国内最大級の介護求人サイト
コメント