スポンサーリンク
当サイトには広告・プロモーションが含まれています。

仕事を休む理由はこれで決まり!「なんとなく休みたい」という気分でも怪しまれない方法と気を付けるべきポイント

仕事の悩み・仕事術
スポンサーリンク

「たまには会社を休んでゆっくりしたい!」

毎日一生懸命働いていればたまにはそんな日もあることでしょう。しかし、その気持ちを正直に伝えてしまうとあまり良い印象は与えません。

悪い印象を与えずに上手に休むには、それなりの方法があります。今回は、上手に休む理由や疑われない方法について解説して行きます。

滝谷真也が薦める転職支援サービス 《転職エージェント・転職サイト》

転職エージェントは複数利用して活用しましょう!

転職サイト/転職エージェント

  • LIBZ
    新しい働き方を叶える転職サイト
  • ハタラクティブ
    転職が初めての20代向け・ワークライフバランスを実現した働き方を目指そう!
  • アデコ
    オンライン登録OK・日本で37年のの実績!働きやすい理想の職場を探そう!
  • VIEW
    若手ハイクラス向け転職サイト!市場価値を高めるオンリーワンのスキルを身につけよう!
  • テンプスタッフ
    未経験でも安心の大手派遣会社!仕事とプライベートの両立を実現!
  • JobSpring
    24卒新卒向け就職エージェント!就活に迷ったらまずは登録!
  • Geekly
    IT・WEB・ゲーム業界専門!働きやすい優良企業案件が多数!
誰にも教えたくない隠れた超優良企業リスト

併せてこちらの記事も読んでみてください!

スポンサーリンク
この記事を書いた人
この記事を書いた人
滝谷真也

1982年埼玉県生まれの41歳。現在は東京都在住。仕事の軸を「キャリアと教育」としており、採用のスペシャリスト。これまでに自社の社員採用や教育、そして転職エージェントとしての採用支援のキャリアを持っており、1000人以上の就職・転職支援を行う。

現在は社員採用に加え、営業推進やマーケティング業務などをやってます。
人事採用関連の経験や元転職エージェントとしての経験で培った転職情報を中心に発信していきます。

【経歴】
・理系大学卒業
・大手人材サービス会社での営業 3年
・人材サービスベンチャー企業での営業 3年
・大学職員(就職課)キャリアアドバイザー 3年
・現在は東証プライム上場企業グループの採用マネージャー(課長職) 10年

記事の更新情報や日々の出来事はSNSで発信します。 フォローしてもらえるとうれしいです。
  1. 仕事を休むことも大切!その理由とは?
    1. 休みたいのに休まなかった人のリアルな行く末…
  2. 事前に休みをもらうために使えるフレーズ【4選】
    1. 事前に休みをもらうために使えるフレーズ①役所の手続きが…
    2. 事前に休みをもらうために使えるフレーズ②子供の行事で…
    3. 事前に休みをもらうために使えるフレーズ③親戚の法事が…
    4. 事前に休みをもらうために使えるフレーズ④工事・点検の立ち会いが…
  3. 当日に休みをとるために使えるフレーズ【4選】
    1. 当日に休みをとるために使えるフレーズ①体調がよくなくて…
    2. 当日に休みをとるために使えるフレーズ②家族の具合が悪くて…
    3. 当日に休みをとるために使えるフレーズ③財布を失くして警察に…
    4. 当日に休みをとるために使えるフレーズ④急な立ち会いが必要になって…
  4. 休む権利もある反面…休む理由の伝え方にも礼儀あり!
  5. 休みをとる際に気をつけ付けるべき8つのポイント
    1. 同僚への配慮は忘れるべからず!
    2. 休む日の作業の引き継ぎは明確に!
    3. 休む当日の顧客との予定は大丈夫?
    4. 不要にSNSなどをアップ・使用しない!
    5. 始業時間前には必ず伝えるようにしよう
    6. 何度も使えるフレーズではない!
    7. 日頃の行い・言動が休みに影響してくる
    8. 「身内の不幸」を理由にするのはちょっと待った!

仕事を休むことも大切!その理由とは?

はっきりした理由はないけど、なんとなく休みたいと思うことはないでしょうか?

「はぁ…疲れた…」となることもありますよね。

シフト制・週休2日制問わず、仕事をする以上、その会社の規定の休みが定められており、原則はそのとおりに出勤するわけですが、そんなわけにもいかないくらい疲労困憊の時や、精神的に行きたくない時、リフレッシュが必要な時はあります。

ただ責任感と義務感に追われて仕事に行くなんて身がもちません。

むしろ、休みたいな…と思った時に、無理をして出勤し続けても、

  • 仕事効率が下がる
  • もっと仕事が嫌になる
  • 周りに迷惑をかけてしまう

など、あまりいい状況にならないことが大半です。無理して頑張ってみても、もっと自分を苦しめる結果になったり、周りにまで迷惑をかけてしまっていたりするようなら、むしろ休んだ方がマシではないでしょうか。

真面目で力を抜けない人ほど、自分の心身ケアを上手にできないこともありますしね。

「ずる休みはいけないこと」「やってやれなくはないのに休むって罪悪感…」「休んだら周りにどう思われるだろう…」「欠勤分の給料減るな…」と、さまざまな不安や心配、恐怖心もあるでしょう。

しかし、いやいや出勤した結果、心の余裕を失って折れてしまうよりも、休みを取ってもっと前向きに仕事に向かえる方が気楽になるのではないでしょうか?

ただし、”ズル休み慣れ”しないようには注意も必要ですが。

休みたいのに休まなかった人のリアルな行く末…

ズル休みを推奨しているわけではありませんが、休みたいと心も体も悲鳴をあげているのに、責任感・義務感から無理をして仕事を続けていると限界がきます。

実際に、メンタルヘルスのトラブルで、半年の休職を余儀なくされた方や、しばらく休職をしても退職することでしかメンタルが回復できなくなった方もたくさんいるのが現状です。休職してやっと本来の自分を取り戻せる方もいますが、無理を重ねた結果、長期的に社会から離れると復帰に対する不安を感じてしまう方もいますからね…。

事前に休みをもらうために使えるフレーズ【4選】

前もって休みを申請したい時、どんな理由・フレーズがいいのでしょう?

「事前の休み申請」というと有給が思い浮かぶ方も多いでしょうが、有給は被雇用者に与えられた権利ですし、理由がなんであれ、相当な繫忙期などでもない限り会社に止める権利はないので、ここで有給の話をご紹介するのはナンセンス!

ということで、有給以外の前提で使えるフレーズをご紹介していきますね!

事前に休みをもらうために使えるフレーズ①役所の手続きが…

役所関係は平日の会社員と同じサイクルの営業な上に、遅くまでやっているところが少ないんですよね。(今でこそ、一部の書類が事前申請でコンビニ印刷が可能になってはいますが。)

そのため、役所関係は平日に行かないといけないのは周知の事実。これは存分に使えますよね。

パスポートの申請が…免許の書き換えが…〇〇の書類が…という理由で1日休みを取るには最適なフレーズですね。

事前に休みをもらうために使えるフレーズ②子供の行事で…

立場によっては言いづらい方もいるかもしれませんが、「子供の行事で…」というのも使えるフレーズのひとつ。

昨今ではお父さんも子供の行事に参加する、男性が育休を取るなど増えてきました。

ひと昔前までは、奥さんは家庭・旦那さんは仕事なんて考えもありましたが、今は違います。

大事なお子さんのこととなれば、さすがに会社も受け止めてくれるケースが増えてきているのです。

女性・共働きの家庭であれば、このフレーズは使いやすいのではないでしょうか?

もしかしたら男性としては、社風によっては言い出しづらい、理解を得づらいフレーズかもしれませんが、そこはうまく「たまには家庭の行事も参加したくて…」「奥さんに任せっきりなのでたまには手伝いたくて…」なんて文言を付け加えたら、会社としても全力で否定はしにくくなることでしょう。

事前に休みをもらうために使えるフレーズ③親戚の法事が…

親戚の法事も使いやすいフレーズです。法事は前もって日が決まる行事ですから、事前の理由としては不思議な理由にはなりません。

しかし昨今では、法事を人が来やすいように土日に行うケースも多いので、「遠方に住む親戚の法事」というフレーズにしたら、月曜(もしくは金曜)の休みなんかは取りやすくなります。

法事で行くという手前、気を遣って現地の手土産なんかもわざわざ用意する必要もありませんしね。

事前に休みをもらうために使えるフレーズ④工事・点検の立ち会いが…

住まいのトラブルの有無に関係なく、報知機や水道など、家庭内で点検や工事の立ち会いが必要になるシーンってあります。

こういった作業の立ち会いも致し方ない理由ですので、伝えやすいフレーズです。

また、賃貸などに住まわれている場合は、大家都合で修繕や新しい機能の設置などは起こりうる話。

ただ、共働きなのでもなく、家庭に奥さまがいて…などであればこのフレーズは使いにくいかもしれませんね。

当日に休みをとるために使えるフレーズ【4選】

目覚めて…あまりに疲れが抜けていない、気分がどうものらない…そんな時もありますよね。前もって休みが欲しいというよりも、もしかしたら、寝坊…なんてこともあるでしょうが、当日に「あぁー…会社行きたくない。休みたい…」となるケースの方が多いのではないでしょうか?

当日に休みを申請する場合は、どういったフレーズがいいのか、たっぷりご紹介しますね!

当日に休みをとるために使えるフレーズ①体調がよくなくて…

体調が悪くなることは誰にでもあります。

どれだけ前日に元気であろうと、こればっかりは突発的に起こることもありますし、具合が悪い以上、無理やり出勤させることはありません。

それでも来いと言われるようであれば、そんな会社はブラック極まりない証拠。

同居家族がいる場合は、家族から風邪がうつることもありますし。体調が悪いというのは一番の当日に休みを取るフレーズですね。

当日に休みをとるために使えるフレーズ②家族の具合が悪くて…

お子さんであれ、ご家族の不調で付き添いが必要なんて場合も、当日の休みの理由としては有効です。

病院に連れて行ってあげないといけない状態で…、病院までは行く必要はないけど、面倒を見ていないと少し不安な状態で…という理由であれば、会社の人たちもあなたを責めるわけにはいかないでしょう。

ただ、会社の人と家族に面識がある場合などは注意が必要なフレーズです。

当日に休みをとるために使えるフレーズ③財布を失くして警察に…

財布を失くすって、超一大事ですよね。

クレジットカードや免許証、キャッシュカードも財布に入れて持ち歩いているでしょうから、これはさすがに、早急に対応しなければなりません。

カード停止、免許の相談、銀行への連絡など急いで対応しないといけないことばかりです。

しかも生活に密接する上に、本人が動かないとできない出続きばかりなので、さすがに受け入れてもらいやすい理由なのでしょう。

当日に休みをとるために使えるフレーズ④急な立ち会いが必要になって…

実際にあった私の体験談ですが、ある日帰宅するとドアがズレていて、開閉に支障をきたすことがあったんです。

原因は劣化。

すぐに大家さんに連絡したら、明日サッシ屋を手配したので立ち会いをしてくれと言われ、急遽休みを取らないといけなくなり…。

私の場合家のドアという大事なパーツだったので急ぐ必要もあったのですが…そう、こういう立ち会いも急に必要になることはあるんです。

たまたま私にリアルな体験があったのでご紹介しましたが、これ以外にも

  • ガス漏れの点検
  • (マンション・アパートであれば)他の部屋で発覚した不具合の点検

など、突発的に点検や立ち会いが必要になるケースはあります。

本人不在ではどうしようもないことですから、これもお一人暮らしの方には超有効なフレーズです。

ご家族がいる場合でも、急すぎて自分が残るしかないなどのフレーズで、休みをとりやすくなります。

休む権利もある反面…休む理由の伝え方にも礼儀あり!

休みを取りたい場合、伝え方には注意してください。嫌だからもう休みたい、休み取るのさえもめんどくさいだなんて、無断欠勤は言語道断、始業後しばらく経ってからの連絡になるのも周りに要らぬ心配を与えるだけです。

当日の場合は、始業前に連絡するようにしておきましょう。

また、遅刻や欠勤の連絡は社内(部署)によってフローが違うので一概にいえないのですが、原則は電話に一本でもしておいた方がベター。

また、伝え方としても、自分が休むことで誰かが代わりにやらないと行けない作業も出てくる可能性はゼロではないのですし、気持ちとしては「休ませてもらう」ということを忘れないようにしましょう。

申し訳ない・お手数おかけしますなど、ひと言伝えた上で、休む理由は端的に”〇日は出社が難しいので休む”という旨を伝えてください。

ダラダラあれがこうでこうでなんて説明は不要です。

休みをとる際に気をつけ付けるべき8つのポイント

実は休みを取ること自体は、これまで解説した点を踏まえれば、そんなに難しいことではありません。それよりも、気を付けておきたいポイントの方が多いので、「休みが取れた!ヤッター!」で終わらないようにする必要があります。

会社には色んな人がいますから、休むんだことに対する誤解を招かないようにしておいた方がいいでしょう。

休みを取ってからの方が大切かもしれません。注意点もしっかり確認しておきましょう!

同僚への配慮は忘れるべからず!

先ほど少し触れましたが、自分が休むということは、些細なことであろうが同僚の手を煩わせてしまうこともあるんです。

それに対して責任を感じろという話ではありませんが、同僚への配慮は忘れないようにしましょう。

休み明けに出勤した時には「お休みありがとうございました」などひと言かける、自分の代理対応をしてくれた人にもありがとうを伝えるなど、思いやりの言葉は忘れないようにしてくださいね。

休む日の作業の引き継ぎは明確に!

自分が本来その日にすべきだった作業の引き継ぎなどは明確に伝えるようにしてください。

いくら休みとはいえ、「あれどうなってる?〇〇さんしかわからないの?!」なんてことになると、現場はハラハラしちゃいます…。

事前にできる仕事・後日でもできる仕事は自分でやるにせよ、当日にしかできない仕事に関しては、休みの連絡の際に、自身から同僚に漏れなく引き継いでおくといいですね。

休む当日の顧客との予定は大丈夫?

万一、休むその日に、社外のお客さんとの打ち合わせなどの予定が入っている場合には、原則自ら連絡するようにしましょう。

今後のお客さんとの関係としても、できれば自身の言葉でキャンセルや、代理の人間が対応をする旨の連絡はしておいた方が、好感はいいでしょう。

連絡先がわからないなどの場合には、休みの連絡の際に、同僚から連絡先を聞くなどしておくようにしてください。

不要にSNSなどをアップ・使用しない!

体調不良で休むといったのに、SNSを更新…これはおすすめできません。言うまでもなく、「いいね」のみだとしても要注意。

最近では、会社の人ともSNSで繋がっている人は珍しくありませんよね。

そんな誰でも見れるSNSという場で、休んだ日になにかしているなんてバレたら、印象はあまりよくないものです。

休みの日は、ネットは閲覧のみで、書き込み・リアクションは控えておきましょう。

始業時間前には必ず伝えるようにしよう

これも少し触れましたが、休みの連絡は原則、始業時間前までにしておくようにしましょう。

始まってから、しばらく不在だと、周りもさすがに心配します。

また、欠席という大事なことを早めに伝えるのはとっても重要なことです。社会人として。これはマナーといえます。

何度も使えるフレーズではない!

色んなフレーズをご紹介しましたが、これらは決して何度も使えるフレーズではありません。

そんなに何度も役所的な手続きなんて起こりませんし、家族の具合が悪い・家庭の用事なども、そんなに何度も何度もあるわけないんですよね。

「体調不良なら何度でもあるでしょ?」とお考えの方もいるかもしれませんが、体調の理由も使い過ぎるのは禁物。

「あの人いつもどっかしら具合が悪いって休むよね」という印象がつくと逆に厄介なんですよね。

ありきたりの言葉ですが、やはり体調管理も社会人として大事なこと。

そんなに病弱なのであれば、会社としても無理のない働き方をして欲しいと思うでしょうし、周りから「あいつはすぐに体調を理由に休む」というレッテルを貼られると、今度はあなたの信用に関わる話になってきます。

最悪の場合、「あいつ、やる気ないよね、休んでばっか」なんて思われようものならば、仕事も任せてもらえず、昇級なども遠のき、働きにくくなる可能性も…。

日頃の行い・言動が休みに影響してくる

休みって、日頃の行い・言動によっては社内の印象が大きく変わってきます。

たとえば、いつも頑張っている人が休みを取る場合と、普段からあまり仕事を怠けがち・納期もギリギリ…という人が休みを取る場合、どちかが快く「休んで大丈夫!」と言われるでしょう?

普段から遅刻、早退が多い、仕事の文句が多いなどであれば、休みの理由の信ぴょう性も下がる可能性が高いので注意が必要です。

「身内の不幸」を理由にするのはちょっと待った!

よくありがちな「身内の不幸でお休みを…」というフレーズ。今回は使えるフレーズとしては紹介していません。というのも、こればっかりは内容が内容ですからね。確かに会社の人からしたら、止めようがない理由

ですが、あまり慣れっこになるべきではないフレーズです。

本当にどなたかに不幸があった時、そんな理由で休んだ自分を悔いることもありますので、あまり大人としてはおすすめできるフレーズではありません。

滝谷真也が薦める転職支援サービス 《転職エージェント・転職サイト》

転職エージェントは複数利用して活用しましょう!

転職サイト/転職エージェント

  • LIBZ
    新しい働き方を叶える転職サイト
  • ハタラクティブ
    転職が初めての20代向け・ワークライフバランスを実現した働き方を目指そう!
  • アデコ
    オンライン登録OK・日本で37年のの実績!働きやすい理想の職場を探そう!
  • VIEW
    若手ハイクラス向け転職サイト!市場価値を高めるオンリーワンのスキルを身につけよう!
  • テンプスタッフ
    未経験でも安心の大手派遣会社!仕事とプライベートの両立を実現!
  • JobSpring
    24卒新卒向け就職エージェント!就活に迷ったらまずは登録!
  • Geekly
    IT・WEB・ゲーム業界専門!働きやすい優良企業案件が多数!
誰にも教えたくない隠れた超優良企業リスト

併せてこちらの記事も読んでみてください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました