武蔵境駅という場所がどこにあるのかご存じでしょうか。
地図上で見ると下記の場所あります。
武蔵境駅について知っている方も多いかもしれませんが、 実際に住むとなると 様々なことが気になります。
- 武蔵境駅周辺は住みやすい場所なの?
- 平均家賃はどのくらい?
- 治安はどう?
- 周辺には何があるの?
- 通勤には便利?
- 医療施設は充実している?
- 買い物には不自由しない?
- どんな人が多く住んでいるエリアなの?
今回は不動産会社で働いている私が、武蔵境駅周辺に住む時に気になることについて解説していきます。

お部屋探しは複数のサイト利用しましょう!
お部屋探しサイト
- 部屋まる。
格安賃貸トップクラス不動産屋!
- ビレッジハウス
家賃20,000円台で敷金・礼金・手数料・更新料が全て無料!
- イエプラ
深夜0時まで対応の秒速チャット不動産
- オークハウス
シェアハウス日本最大手
武蔵境駅周辺はどんな場所なのか
まず武蔵境駅周辺という場所が 「オフィス街、 商業地、 繁華街、 住宅街、工場地域」のいずれかに該当するのかというと、武蔵境駅周辺は 「住宅街」 でございます。
また、武蔵境駅の1日の乗降者数は7万人でございます。
駅には北口、南口と小さな西口があり、北口には約200mの長い商店街があり、飲食店や専門店、コンビニなどが立ち並んでいます。
南口には、大型商業施設のイトーヨーカドーや3階建ての市立図書館・武蔵野プレイスがあり、両方とも武蔵境駅のアイコンとなっております。
ちなみに、東京駅の乗降者数TOP10はこちらです。
1位:新宿駅 約370万人
2位:渋谷駅 約330万人
3位:池袋駅 約265万人
4位:北千住駅 約160万人
5位:東京駅 約115万人
6位:品川駅 約105万人
7位:新橋駅 約96万人
8位:高田馬場駅 約92万人
9位:秋葉原駅 約81万人
10位:押上駅 約76万人
武蔵境駅の1日の乗降者数は約7万人なので、比較的少ない方ではないでしょうか。
武蔵境駅から2駅隣には吉祥寺駅があります。
吉祥寺は 「住みたい街ランキング」 で常に上位にランクすることで有名な街であり、 わざわざ都心まで行かなくても買い物や食事などを楽しむことができます。
また、2020年に完成したばかりの大型の商業施設「エミオ武蔵境」があります。
中にはスーパーやカフェ、 居酒屋 ファミレスなどのお店が入っており、老若男女問わず幅広い層の 人達が楽しむことが出来ます。
そして、「クオラ (QuOLa) の庭~空と大地の恵みとBBQ~」 では、駅前でグランピングを楽しむことが出来ます。
更には、駅前には「イトーヨーカドー」 があり、ロフトやユニクロ・スターバックスなどが入っております。
そして、北口には「すきっぷ通り商店街」という昔ながらレトロな商店街があり、 チェーン店の飲食店や昔からやっているお店をやっていると思われるお店までたくさんあります。
このようなお店が武蔵境には多数ありますので、 日常の買い物にも困ることはなく、休日のショッピングまで楽しむことが出来る街でございます。
また、武蔵境駅南口を出てすぐ右手には図書館・生涯学習支援・市民活動支援・青少年活動支援の4つの機能が入った複合施設 「武蔵野プレイス」があります。
カフェや音楽スタジオもあり、市民の生活をサポートする設備が整っています。
その目の前には「境南ふれあい広場公園」があり、緑豊かな広場で野外イベントなども実施できる場所もあります。
武蔵境周辺には、国際基督教大学(ICU) 日本医科大、法政大学、 亜細亜大学などの大学もあり、 東京都立武蔵高校という都立高校御三家のひとつの高校もあるなど、とても教育機関も充実している街でもあります。
武蔵境駅のアクセス状況
それではここかららは、駅のアクセス状況について解説していきます。
いくら立地が良くても、通勤や通学のアクセスが悪いと住むには不便な場所になってしまいます。
武蔵境駅に乗り入れている路線は下記の通りです。
- JR中央線
- 西武多摩川線
JR中央線の始発駅は大槻駅と高尾駅、八王子駅、豊田駅、立川駅、武蔵小金井駅、中野駅、新宿駅、そして東京駅です。
武蔵境と聞いて主に利用する路線はJR中央線かと思われます。
西武鉄道の多摩川線は武蔵境~是政駅間の6駅を運行するローカル路線です。
武蔵境駅は2020年度の東京都内財政力指数1位の豊かな街、武蔵野市にあり、周辺の街並みは活気があります。
主な駅までのアクセス時間は下記のとおりです。
- 新宿駅まで30分
- 池袋駅まで 30分
- 渋谷駅まで30分
- 東京駅まで31分
- 品川駅まで40分
- 秋葉原駅まで32分
- 飯田橋駅まで30分
- 銀座駅まで35分
- 羽田空港まで60分
JR中央線は主に都市部の駅を通っているので、都内中央付近の駅には30分で行くことが可能となっております。
また、休日と平日では停車する駅が違うので、そこは注意が必要です。
武蔵境駅周辺の治安はどうなの?
ここでは武蔵境駅周辺の治安について解説していきます。 住む上では、治安は重視しなければなりません。
特に単身女性やファミリー層の場合、 かなり優先度を高めて 治安を重視した方が良いでしょう。
さて、2022年の武蔵境駅周辺の犯罪発生件数は1193件です。 2017年の駅周辺の犯罪発生件数は1415件ですので、減少傾向にあります。
武蔵境駅のある武蔵野市では、犯罪発生率は2.2%となっております。
駅周辺が栄えているんで、深夜の行動を控えるなどをすれば問題はないでしょう。
ですが、決して犯罪に巻き込まれないというわけではありません。
ご自身の身を守るために、ご自身で出来る対策はしっかりと行っていきましょう。

自分の身は自分で守りましょう!
防犯カメラ選びはこちら!
平均家賃と住民層は?
武蔵境駅周辺の平均家賃について解説してきます。
- 1R:5.74万円~8.1万円
- 1K:5.45万円~7.9万円
- 1DK:8.43万円~11.24万円
- 1LDK:11.0万円~14.1万円
- 2K:13.0万円~16.8万円
- 2DK:13.0万円~16.8万円
- 2LDK :15.72万円~20.6万円
いくら立地が良くても家賃と収入が合っていなければ住み続けるのは困難に なってしまいます。
ちなみに、家賃は収入の30%くらいが相場だと言われております。
月収20万円の人では家賃は6万円前後、月収30万円の人では家賃は9万円前後、 月収40万円の人では家賃は12万円前後が相場となっております。
つまり、 月収30万円以下だと1R・1Kが限界なので、単身者でないと住むのは難しいエリアです。
しかし、夫婦共働きのケースが非常に多いので、世帯月収45万~50万円くらいのファミリー層が1LDK・2K・ 2DKに住んでいる方も一定数います。
つまり、 月収30万円以下だと1R・1K・1LDKが限界です。単身者でないと住むのは難しいエリアです。
しかし、夫婦共働きのケースが非常に多いので、世帯月収45万~60万円くらいのファミリー層が1LDK・2K・ 2DKに住んでいる方も一定数います。
また、駅周辺の住民層はファミリー層が多く住んでおり、 住んでいる方の年収は600万円前後が多い地域でございます。
武蔵境駅周辺は住むべきなのか
武蔵境駅周辺に住む時のメリットとデメリットについて紹介します。
<メリット>
- 都心部へのアクセスが良好
- 駅前の充実度が素晴らしい
- 治安が良い
- 緑が多い
<デメリット>
- 街灯が少なく、駅前以外は夜はとても暗い
武蔵境駅周辺のまとめ
武蔵境駅周辺の特徴をまとめると下記の通りです。
- 交通アクセスの良さ★★★★★
- 家賃の安さ★★★
- 治安の良さ★★★★★
- 自然の良さ★★★★
- 医療施設の充実★★★
- 教育機関の充実★★★
- 災害対策★★★
- 買物の便利さ★★★★★
武蔵境駅周辺はファミリーにオススメのエリアです。
駅から自転車で15分ほどにある「小金井公園」はとても大きく、休日子供を遊ばせるにはもってこいの場所となっております。

また、電車では吉祥寺まで2駅という近さもあり、お出かけにも便利な場所といえます。
緑が多く、都市部へも短時間で行けるというのは武蔵境の特徴と言えるかもしれません。
ただ、家賃は市内という中では少し高めの相場と思われるので、負担を減らしたいという方は近くの小金井市・西東京市・小平市の方面も視野にいれるといいかもしれません。
特に小金井市にある武蔵小金井駅は始発駅ということもあるので通勤電車で座ることもできます。
武蔵境駅周辺にお住まいの方がおられましたら、是非コメントで武蔵境駅周辺の情報を教えてください!

お部屋探しは複数のサイト利用しましょう!
お部屋探しサイト
コメント