スポンサーリンク

面接の逆質問はこれを言えば採用される!人事の狙いと言ってはいけない具体例を紹介

転職マニュアル

ほとんどの面接では、最後に「何か質問はありませんか?」と言われます。この問いに対し、何と答えたら良いのか非常に難しいですよね。

新卒時の就活でも転職活動でも必ず聞かれる質問です。

この質問にどう答えるかというのは実は選考にかなり左右してきます。

何も準備をしないなんてあり得ません。この質問の回答次第でこれまでの状況を大逆転することだってできます。

今回はそんな逆質問について、質問をしながら面接でアピール出来なかったことまでアピールしてしまう攻めの逆質問についてお話致します。

滝谷真也が薦める転職支援サービス 《転職エージェント・転職サイト》

転職エージェントは複数利用して活用しましょう!

転職サイト

  • LIBZ
    新しい働き方を叶える転職サイト

転職エージェント

  • アデコ
    オンライン登録OK!日本で37年のの実績
  • JobSpring
    24卒新卒向け就職エージェント
  • Geekly
    IT・WEB・ゲーム業界専門

派遣サイト

  • アデコ
    Webで登録完了!派遣のお仕事探し

転職アプリ

  • VIEW
    若手ハイクラス向け転職サイト

誰にも教えたくない隠れた超優良企業リスト

併せてこちらの記事も読んでみてください!

スポンサーリンク
この記事を書いた人
この記事を書いた人

1982年埼玉県生まれの40歳。現在は東京都在住。仕事の軸を「キャリアと教育」としており、採用のスペシャリスト。これまでに自社の社員採用や教育、そして転職エージェントとしての採用支援のキャリアを持っており、1000人以上の就職・転職支援を行う。

現在は社員採用に加え、営業推進やマーケティング業務などをやってます。
人事採用関連の経験や元転職エージェントとしての経験で培った転職情報を中心に発信していきます。

記事の更新情報や日々の出来事はSNSで発信します。 フォローしてもらえるとうれしいです。

「何か質問はありますか?」にはどんな意図があるのか

逆質問の場は疑問点を解消するためだけのものではありません。面接官は候補者の質問やコミュニケーション力を見ています。

どんな質問をして来るのか

逆質問の内容によってその人のレベルを測ることが出来ます。

面接官に「お!」と思わせるような質問をしましょう。

質問の内容によって、その候補者はどんなことに興味関心があるのかが分かります。

また、既にどのくらいの知識を持っている人なのか、どれだけ勉強をしてきた人なのかということも分かってしまいます。

つまり、質問をしながら疑問点を解消するだけでなく、自分をアピールすることもできます。

何も質問が無いということはそれだけうちの会社に興味もないのかなと思われてしまいます。入社後の積極的な姿勢で取り組む人だということも伝えることが出来ます。

志望度が高いことを伝えるためにも、ちゃんと事前に質問を用意しておきましょう。

聞いてはいけない質問

質問が出来る機会だからと言って何でも質問をして良いわけではありません。逆質問にもマナーがあります。

では質問してはいけないこととはどんなことでしょうか。

条件面について

給与や休日、残業、有給休暇などの条件面は内定が出た後に聞ける話です。

面接の場ではまだ選考の最中であるため、条件面について聞いてしまうとマイナスに働いてしまうことがあるので注意しましょう。

条件面が気になるのは当然のことではありますが、あまりその内容が強すぎる質問だと入社後にモンスター社員化するだろうと思われてしまいます。

自分で調べればわかること
  • 御社の事業所はどこにありますか?
  • どんな商品を扱っているのですか?
  • 企業理念を教えてください

これらは自分でネットで調べれば分かることです。あえて面接の場で聞くことではありません。

仕事をしていると今までに出会ったことのない未知のことなどよく起こります。自分で調べることが出来ない人は仕事は出来る人ではありません。

入社後もまずは自分で調べようとせずに人に聞くことばかりで主体性に欠ける人だと思われてしまいます。

面接官が答えられないような質問

レベルの高い質問をした方が良いのですが、専門用語や相手が知らないようなことを言って困らせるような質問をしてはいけません。

相手が分かる言葉で、あくまでコミュニケーションを取ることを心がけましょう。

Yes/Noで完結してしまう質問

せっかくの質問の場なのでそこから話しを広げていきたいところですが、Yes/Noで完結してしまうと質問力の無さが伝わってしまいます。

友人たちとの日常会話でも同じことが言えますよね。

おすすめの逆質問

ではどんなことを質問したらよいのでしょうか。

入社までに何か勉強や準備をしておくことはありますか?

入社にとても前向きであり、やる気をアピールできます。

まだ仕事が始まる前だけどもちゃんと勉強してから挑もうとする姿勢。他の人と差をつけて入社しようとする姿勢はとても評価されます。

スタートダッシュが切れる人で即戦力になれることを伝えることができます。

御社の今後の海外戦略はどのように考えておりますか?

自分の任される業務だけではなく、会社全体のことを見ている人だということもアビールできます。

会社とは組織で動くものです。自分だけが良ければそれで良いのではありません。

これは職種問わず全ての人に言えることです。組織のために動ける人だということをアピールしていきましょう。

どのようなスキルを身に付けておくと御社で活躍できます?

向上心があることをアピールでき、入社後も勉強に励む姿を想像させることが出来ます。

入社がゴールではありません。

入社後に勉強しなければならないことはたくさん現れます。そういった努力も出来る人なんだとアピールすることはとても大切なことです。

御社はどのような社員が多いですか?

求人広告などでは分からない社風を知ることができ、その回答に被せて「自分もそのようなタイプだ」と伝えればしっかりと自分もアピール出来ます。

自分が入社すればこんな活躍ができるんだということを相手にイメージさせることが重要です。

活躍している姿をイメージさせられれば「採用したい!」と思わせることができます。

今回採用するポジションではどういったことを求めておりますか?

入社後のミスマッチを減らすためにも事前に確認しておいた方が良いことです。

自分の与えられるミッションを確認し、それをコミットすることが出来る人材だということをアピールしていきましょう。

面接で最後の「逆質問」では、これまでの流れの中で自分をアピール出来なかったと感じていた場合でも挽回することも可能です。

「質問力」を鍛え、レベルの高い人材だというこをしっかりとアピールしていきましょう。

滝谷真也が薦める転職サービス<転職エージェント・転職サイト>

転職サイト

サイト名特徴オススメ度20代30代40代未経験者経験者
LIBZ新しい働き方を叶える転職サイト⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
テックミーITエンジニア専門の転職サイト⭐️⭐️⭐️⭐️
カイゴジョブ 国内最大級の介護求人サイト⭐️⭐️⭐️⭐️
工場求人ナビ工場系お仕事情報サイト⭐️⭐️⭐️⭐️

転職エージェント

エージェント名特徴オススメ度20代30代40代未経験者経験者
リクルートエージェント転職支援実績、保有求人数1位⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
アデコオンライン登録OK!日本で37年のの実績 ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
ハタラクティブ転職が初めての20代向け⭐️⭐️⭐️⭐️×
宅建Jobエージェント 不動産業界を専門の転職支援サービス⭐️⭐️⭐️⭐️×
リアルエステートWORKS不動産業界特化型転職エージェント⭐️⭐️⭐️⭐️×
RSG Real-Estate Agent建設・不動産業界に特化⭐️⭐️⭐️⭐️
JobSpring24卒新卒学生向け就職エージェント⭐️⭐️⭐️⭐️×××
Geekly IT・Web・ゲーム業界特化⭐️⭐️⭐️⭐️
アージスジャパン外資系・ミドル・ハイクラスに特化⭐️⭐️⭐️⭐️×
ココカイゴ転職 来社不要!介護求人専門の転職エージェント⭐️⭐️⭐️⭐️
コウジョウ転職工場・製造業の正社員転職サービス⭐️⭐️⭐️⭐️

派遣サイト

エージェント名特徴オススメ度20代30代40代未経験者経験者
テンプスタッフ 未経験でも安心の大手派遣会社⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
アデコWebで登録完了!派遣のお仕事探し⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
はたらくヨロコビ.com工場・期間工などの無期雇用派遣求人がたくさん!⭐️⭐️⭐️⭐️

転職アプリ

エージェント名特徴オススメ度20代30代40代未経験者経験者
VIEW若手ハイクラス向け転職サイト⭐️⭐️⭐️⭐️×
絶対利用したい転職エージェントまとめ
おすすめの転職エージェント
転職エージェントの評判

併せてこちらの記事も読んでみてください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました