総務の仕事と聞くとどのような仕事をイメージするでしょうか。
総務の仕事と聞くと 「雑用」とは「誰でもできる」というをイメージを持っている人が多いようです。

しかし、総務の仕事とはそれだけではありません。今回は総務とはどんな仕事なのか。
実際に総務として働いて いるとどんなことにやりがいを感じたりどんな大変なことが あるのか。
また、総務に向いている人やそうではない人について解説していきます。

こちらの記事も読んでみてください!
・>>【2022年最新版】厳選!おすすめの転職エージェントを元転職エージェントが厳選紹介!
- リクルートエージェント
転職支援実績、保有求人数1位 - パソナキャリア
3万件以上トップクラスの求人 - doda
約10万件以上日本最大級の求人 - 就職Shop
既卒・二卒・フリーター向け - ハタラクティブ
転職が初めてでも手厚いサポート - マイナビエージェント
優良企業の求人が豊富 - ウズキャリ
既卒・第二新卒内定率83%以上 - 第二新卒エージェントneo
平均10時間の手厚いサポート - エンワールド・ジャパン
大手外資系グローバル企業に強い - リクルートダイレクトスカウト
リクルートのハイクラス転職 アクシスコンサルティング
コンサルティングファームの転職MS-Japan
管理部門(総務や経理)に特化
総務の仕事内容
いろんな求職者の方とお話をしてる中で、 総務の仕事はどんな仕事 かと聞いてみると「雑用」 のような仕事だったり、「誰にでも出来る仕事」 のように思っている方が非常にたくさんおります。
確かに雑用のような仕事もありますが、 総務の仕事は企業全体に関わる重要な仕事です。
ざっくりまとめると、 総務の仕事には下記のような仕事があります。
- 郵便物の発送、仕分け
- 設備管理
- 備品管理
- 契約書管理
- 社内規定管理
- 会議の運営
- 社内行事の企画、運営
- 福利厚生対応
- 冠婚葬祭対応
- 株主総会
- 来客応对
恐らく、備品管理や郵便物の仕分け・来客応対くらいなら誰でも出来るだろうと思って簡単な仕事のように感じている人が多いようですが、 設備管理や社内規定管理などになると かなり専門的な知識も必要となります。
また、会社の規模にもよりますが、 大きい会社だと細かく分業されている会社が多いのですが、 小さな会社だとこれらを全て1人でやらなければならない会社もありますし、更には人事や経理なども兼務しなければならない会社もあります。
総務の仕事のやりがい
- 会社に対して全体的に関わることが出来る
- 専門的な知識やスキルが身に付く
- いろんな部署とのコミュニケーションが取れる
- 感謝されることが多い
特定の部門だけではなく会社全体に関わる仕事なので、 社内でもいろんな人と関わることが出来ます。
そのため、大きい会社であっても社内人脈は 作りやすい部署でもあります。
また、雑用のような仕事もありますが専門的な仕事もあるのでもし転職するようなことになっても他の会社に行っても活かせる経験と知識は身に付けることができます。

総務の仕事はどの会社でもある仕事なので、 転職に困ることはあまりありません。
ただし、転職ということについて言えば、 1つの会社に 総務部にたくさんの人がいるケースはあまりないので 求人数自体は少ない傾向はあります。
総務の仕事の大変なところ
- 業務の幅が広い
- 何でも屋のような扱いをされる
- 細かい仕事が多い
- 成果が見えにくいので評価されにくい
総務の仕事は会社全体に関わる仕事が多いため、 やることが非常にたくさんあります。
1つのことだけをコツコツやっているわけにはいかないので常に同時進行でいろんなことをやっていかなければなりません。
また、1つ1つの仕事も細かいものも多いため、 同時進行しながら ミスが無いように注意しながら仕事をしていかなければなりません。
それなのに営業のように 「これだけ売り上げを作った」 というような目に見える成果が無いのであまり評価されにくい仕事でもあります。
部門がやりたくない仕事を押し付けられることもよくありますが、 それを嫌な顔をせずに行っていくことも重要なことです。
総務に向いてる人
- 細かい気配りが出来る人
- マルチタスクな仕事が得意な人
- デスクワーク業務が得意な人
「総務の仕事が出来る」 と思われる人は自分からいろんなことに 気づけてそれを改善できる人です。
何か問題が起こるまで何もやらなくても会社は問題なく運営は 出来てしまいますが、問題が起こる前に対処できる人は総務の仕事に向いています。
また、ほとんど外出をすることも無い仕事なのでデスクワークが中心の仕事となります。

パソコンを使った仕事が得意な人も総務の仕事に向いています。
総務に向いていない人
- 目立ちたい人
- 臨機応変な対応が苦手な人
- 口が軽い人
総務の仕事は基本的には派手さはないので地味な仕事です。 営業のように「攻め」 の部門ではなく 「守り」の部門なので 目立つようなことはありません。
「これだけの成果を出して会社に貢献したんだ」 と言いたい人は 営業をやった方が良いでしょう。
そして、守りの仕事であるので口外してはいけない社内の機密情報も扱ったりしています。

誰も知らないちょっとした情報を知ってしまうとすぐに 人に言いたくなってしまうような人は総務の仕事には向いていないでしょう。
- 【厳選】おすすめの転職エージェント
- 総合型転職エージェント
- 20代・第二新卒向け転職エージェント
- 30代向け転職エージェント
- 女性向け転職エージェント
- ITエンジニア向け転職エージェント
- 外資系・ハイクラス向け転職エージェント
- 新卒向け就活エージェント
- 業界特化型エージェント
- 保育士向けエージェント
- 薬剤士向けエージェント
- 介護士向けエージェント
- 転職エージェントの使い方
- 転職エージェントが無料な理由
- 転職エージェントの裏事情
- 転職エージェントがムカつく時の対処法
- 転職エージェントを使うデメリット
- 転職エージェントの選び方
- 転職エージェントが信用できない時の対処法
- 転職エージェントに見捨てられるのは本当か
- 転職エージェントとの面談時の服装
エージェント名 |
---|
リクルートエージェント
|
就職Shop
|
ハタラクティブ
|
ウズキャリ
【紹介記事】 |
マイナビエージェント
|
パソナキャリア
|
doda
|
第二新卒エージェントneo
【紹介記事】 |
エン・ワールド
|
アクシスコンサルティング
|
MS-Japan
|
アイティーケー
|

コメント