スポンサーリンク

ゼンショーホールディングスってやばいの?「潰れろ」と言われてしまう理由や年収や評判・口コミ&働く環境の実態について徹底解説

会社の評判・口コミ

ゼンショーホールディングスという会社を聞いたことはありますか?

普段の生活をしていると馴染みがあまりないと思われますが、「すき家」や「なか卯」を運営している有名な会社です。

  • 休みは取れるの?
  • どんな会社なの?
  • 社風は?
  • 残業は多いの?
  • 年収は?
  • 実態はどうなの?

私はこれまで転職エージェントとして、そして採用担当者として数多くのゼンショーホールディングス出身の人と面談をしてきました。

実際にゼンショーホールディングスで働いていた人の生の声を多数聞いてきましたので、今回はそんなゼンショーホールディングスの実態について解説していきます。

滝谷真也が薦める転職支援サービス 《転職エージェント・転職サイト》

転職エージェントは複数利用して活用しましょう!

転職サイト

  • LIBZ
    新しい働き方を叶える転職サイト

転職エージェント

  • アデコ
    オンライン登録OK!日本で37年のの実績
  • JobSpring
    24卒新卒向け就職エージェント
  • Geekly
    IT・WEB・ゲーム業界専門

派遣サイト

  • アデコ
    Webで登録完了!派遣のお仕事探し

転職アプリ

  • VIEW
    若手ハイクラス向け転職サイト

誰にも教えたくない隠れた超優良企業リスト

併せてこちらの記事も読んでみてください!

スポンサーリンク
この記事を書いた人
この記事を書いた人

1982年埼玉県生まれの40歳。現在は東京都在住。仕事の軸を「キャリアと教育」としており、採用のスペシャリスト。これまでに自社の社員採用や教育、そして転職エージェントとしての採用支援のキャリアを持っており、1000人以上の就職・転職支援を行う。

現在は社員採用に加え、営業推進やマーケティング業務などをやってます。
人事採用関連の経験や元転職エージェントとしての経験で培った転職情報を中心に発信していきます。

記事の更新情報や日々の出来事はSNSで発信します。 フォローしてもらえるとうれしいです。

どんな会社なのか

ゼンショーホールディングスとは、日本を代表する牛丼チェーン 「すき家」をはじめ、100円寿司、うどん、ラーメンなどのファストフード店とハンバーグ、 パスタ、カフェ、和食、焼肉などバラエティ豊かなレストランを展開しています。

ブランド一覧 (例)

  • すき家
  • なか卯
  • ビッグボーイ
  • 華屋与兵衛
  • ジョリーパスタ
  • はま寿司

国内だけでなく、中国、タイ、インドネシア、 ブラジル、マレーシア、メキシコなど海外にも積極的に展開しております。

店舗数9870店舗(2020年9月末時点)※国内外

ちなみに、社名の由来は「全勝」 だそうです。

2020年時点での正社員数は14,402名。 バート・アルバイト社員数は50,148名。

2019年3月期 6,076億7,900万円
2018年3月期 5,791億800万円。
2017年3月期 5,440億 2,800万円

毎年着実に成長を遂げている企業です。

社名株式会社 ゼンショーホールディングス
ZENSHO HOLDINGS CO., LTD.
所在地〒108-0075
東京都港区港南2-18-1 JR品川イーストビル(8階総合受付)
電話番号(代表)03-6833-1600
設立1982年6月
資本金269億96百万円(2020年3月末)
売上高(連結)6,304億35百万円(2020年3月期)
代表者名代表取締役会長 兼 社長 小川 賢太郎
主な事業内容フードサービスチェーンの経営、販売システム・食材加工システムの開発
グループ店舗数9,870店(2020年9月末)
売上高構成比率(連結)牛丼カテゴリー 34.9%
レストランカテゴリー 19.1%
ファストフードカテゴリー 23.8%
その他カテゴリー 9.1%
小売事業 13.1%
従業員数(連結)正社員:14,402名(2020年3月末)

働く環境などの実態はどうなっているのか

会社の社風は体育会系です。 飲食業界はどこも体育会系が多いのですが、 ゼンショーについても同様です。

自分の意見を貫き通すよりも上司の命令には従っていた方が身のためです。

会社は同族経営であるため、 昨日言っていたことが翌日には覆るということも頻繁に起こります。

入社したら基本的にはまずは5〜6年は現場を経験することになります。

ほとんどの人はまず「すき家」に配属されることが多く、その後はエリアマネージャーになる人や本社勤務になる人などに分かれます。

現場ではまずはオペレーションを覚え、 店長を目指すことになります。

ゼンショーだけでなく飲食業界全体にも言えることですが、 この店舗運営が非常に大変であり、この期間を耐えられずに退職してしまう人がたくさんいます。

2011年に入社した新卒社員は3年以内になんと58.8%が退職しまっております。

その中でも特に大変なのが人手不足の問題です。 飲食業界はどこもアルバイト不足であります。

アルバイトがいないと社員が出勤しなくてはならなくなるため、 休日が無くなったり残業が増えてきてしまいます。

ゼンショーは数年前にその点が問題にもなりました。

深夜の時間帯は1人で店舗を回す、いわゆる 「ワンオペ」であり、 労働環境があまりにも過酷で閉店に追い込まれる店舗もたくさんありました。

更には、 2011年から3年間で1400店店舗近く急増したにも関わらず、社員数は 若干減っています。 つまり、慢性的な人不足であるので、 結果的に社員1人に対する負担が増加しておりました。

しかし、そういったこともあって最近は残業を抑制するように会社からきつく言われるようになってきました。

深夜営業を取りやめる店も出てきており、近年は労働環境は大幅に改善されてきております。

また、飲食業界はアルバイトの管理がとても大変でありアルバイトが急に休んだりすると休日の予定でも出勤になってしまうことも よくあります。

そういったこともあり、まだまだハードワークであることには変わらないため 転職を考えている人はそれなりの覚悟は必要です。

ゼンショーの平均年収は約610万円です。

退職金は4面目以降から支払われます。

住宅補助は5年目まで7割、8年目以降は5割まで支払われるため、 さすが上場企業というくらいのものはあります。

店舗勤務の場合は女性が結婚後も働き続けるにはかなり大変な環境です。

本社に異動すれば休みも土日だし時短勤務なども出来るので働き続けることは 出来ますが、現場で働き続けるのはほぼ不可能な状態です。

転職するにはどうしたら良いか

上記でも書きましたが、慢性的な人不足な会社なので常に求人広告は目にします。

現場は体力勝負でもあるた、若い人なら過去の経験を問わず採用される確率は高いことでしょう。

自分で応募することも出来ますが、 エージェントを利用して転職をした方が入社時の条件交渉が上手く出来る可能性があります。

自分で会社と交渉するより、 エージェントを通して交渉した方が 円滑に行えるため、 ゼンショーに転職を考えている人はまずはエージェントに相談してみましょう。

転職エージェントにはこれまでに採用支援を行った人のデータが蓄積されています。

  • どんな人が採用されたのか
  • どんな対策を行ったのか
  • どんな人は不採用になったのか

1人で考えていても分からないことなので、積極的に転職エージェントに登録をしてまずは相談をしてみましょう。

滝谷真也が薦める転職サービス<転職エージェント・転職サイト>

転職サイト

サイト名特徴オススメ度20代30代40代未経験者経験者
LIBZ新しい働き方を叶える転職サイト⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
テックミーITエンジニア専門の転職サイト⭐️⭐️⭐️⭐️
カイゴジョブ 国内最大級の介護求人サイト⭐️⭐️⭐️⭐️
工場求人ナビ工場系お仕事情報サイト⭐️⭐️⭐️⭐️

転職エージェント

エージェント名特徴オススメ度20代30代40代未経験者経験者
リクルートエージェント転職支援実績、保有求人数1位⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
アデコオンライン登録OK!日本で37年のの実績 ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
ハタラクティブ転職が初めての20代向け⭐️⭐️⭐️⭐️×
宅建Jobエージェント 不動産業界を専門の転職支援サービス⭐️⭐️⭐️⭐️×
リアルエステートWORKS不動産業界特化型転職エージェント⭐️⭐️⭐️⭐️×
RSG Real-Estate Agent建設・不動産業界に特化⭐️⭐️⭐️⭐️
JobSpring24卒新卒学生向け就職エージェント⭐️⭐️⭐️⭐️×××
Geekly IT・Web・ゲーム業界特化⭐️⭐️⭐️⭐️
アージスジャパン外資系・ミドル・ハイクラスに特化⭐️⭐️⭐️⭐️×
ココカイゴ転職 来社不要!介護求人専門の転職エージェント⭐️⭐️⭐️⭐️
コウジョウ転職工場・製造業の正社員転職サービス⭐️⭐️⭐️⭐️

派遣サイト

エージェント名特徴オススメ度20代30代40代未経験者経験者
テンプスタッフ 未経験でも安心の大手派遣会社⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
アデコWebで登録完了!派遣のお仕事探し⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
はたらくヨロコビ.com工場・期間工などの無期雇用派遣求人がたくさん!⭐️⭐️⭐️⭐️

転職アプリ

エージェント名特徴オススメ度20代30代40代未経験者経験者
VIEW若手ハイクラス向け転職サイト⭐️⭐️⭐️⭐️×
絶対利用したい転職エージェントまとめ
おすすめの転職エージェント
転職エージェントの評判

併せてこちらの記事も読んでみてください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました