日本総研という会社を聞いたことはありますか?
普段の生活をしていると馴染みがあまりないと思われますが、三井住友フィナンシャルグループの会社で、 シンクタンク、コンサルティング、ITソリューションの3つの機能を有する総合情報サービス企業です。
- 休みは取れるの?
- どんな会社なの?
- 社風は?
- 残業は多いの?
- 年収は?
- 実態はどうなの?

私はこれまで転職エージェントとして、そして採用担当者として数多くの日本総研出身の人と面談をしてきました。
実際に日本総研で働いていた人の生の声を多数聞いてきましたので、今回はそんな日本総研の実態について解説していきます。

こちらの記事も読んでみてください!
・>>【2022年最新版】厳選!おすすめの転職エージェントを元転職エージェントが厳選紹介!
- リクルートエージェント
転職支援実績、保有求人数1位 - パソナキャリア
3万件以上トップクラスの求人 - doda
約10万件以上日本最大級の求人 - 就職Shop
既卒・二卒・フリーター向け - ハタラクティブ
転職が初めてでも手厚いサポート - マイナビエージェント
優良企業の求人が豊富 - ウズキャリ
既卒・第二新卒内定率83%以上 - 第二新卒エージェントneo
平均10時間の手厚いサポート - エンワールド・ジャパン
大手外資系グローバル企業に強い - リクルートダイレクトスカウト
リクルートのハイクラス転職 アクシスコンサルティング
コンサルティングファームの転職MS-Japan
管理部門(総務や経理)に特化
どんな会社なのか
日本総合研究所は、 株式会社三井住友フィナンシャルグループの会社で、 シンクタンク、コンサルティング、ITソリューションの3つの機能を有する総合情報サービス企業です。
そう言われても分かりにくいかもしれませんが、簡単にまとめておきます。
シンクタンク:調査研究及び情報提供
コンサルティング:企業や官公庁への戦略立案から実現までのサービス提供など
ITソリューション:ITシステムの企画・運用など
競合となるような会社には、三菱総合研究所、三菱UFJリサーチ&コンサルティング、野村総合研究所、みずほ総合研究所などがあります。
本社郵便番号 | 141-0022 |
---|---|
本社所在地 | 東京都品川区東五反田2-18-1 大崎フォレストビルディング |
創立 | 1969年 2月 |
資本金 | 100億円 |
従業員 | 2,665名(2020年3月末) |
売上高(単独) | 1,432億円(2020年3月期) |
代表者 | 代表取締役社長 谷崎 勝教 |
事業所 | 東京(大崎)、大阪(土佐堀)、シンガポール |
グループ・関連会社 | (株)日本総研情報サービス (株)JSOL JRI America, Inc.(ニューヨーク) JRI Europe, Ltd.(ロンドン) 日綜(上海)信息系統有限公司 |
働く環境などの実態
それではここからは実際に働く環境などの実態について解説していきます。
社風
三井住友フィナンシャルグループという銀行系の会社ということもあり、 保守的な社風です。
親会社である三井住友銀行との絡みもあり、大型案件も多数担当しております。 そのため、会社としてもとても安定しておりますが、会議が多かったり社内手続きが多いなど、昔ながらの社風もかなり残っております。
あまりガツガツした人がいないのも特徴的であり、雰囲気はかなり良い方の会社です。
海外に4拠点(ニューヨーク、ロンドン、シンガポール、 上海) を構えており、海外駐在の可能性もございます。
昇進についても年功序列であり、「副主任→主任→上席主任→首席」と上がっていきますが、基本情報技術者や応用情報技術者などの資格試験の合格が昇進条件として必須となっております。
休日・残業
業界的にかなり残業が多いので日本総研も同様ではあるのですが、 平均すると月に約40~50時間程度の残業があります。
特に、役職者ほど勤務時間が長い状態になっております。
激務であると言われたりもしておりますが、このように長時間労働が当然のようになっていることが「激務だ」と言われている原因ではないかと思われます。
しかし、残業はかなり多い環境ではありますが、 休みはしっかり取れるし会社も安定しているので不安を感じるような雰囲気はありません。

有休休暇も初年度から20日付与され、業務の調整が取れれば連休を取得することも可能です。
在宅勤務制度や産休、育休などの制度もしっかり整っているので、女性も長期的なキャリアを築きやすい環境ですし、ワークライフバランスを重視することも可能です。
給与
日本総研の平均年収は約640万円です。
年齢別に見てみると下記のようになります。
20代:400万円〜600万円
30代:550万円〜750万円
40代:700万円〜1000万円
50代:900万円〜1050万円
役職別に見てみると下記のようになります。
主任:約700万円前後
係長:約900万円前後
課長::約1100万円前後
部長 :約1300万円前後
同業と比べると若干少ないようですが、福利厚生はしっかりと完備されております。 寮には月に2万円で住むことができ、寮でなくても3万円の家賃補助も出ます。
転職するにはどうしたら良いのか

日本総研への転職を考えている人は転職エージェントに登録することをおすすめします。
日本総研は人気があるので何も対策をせずにエントリーしたらあっけなく落とされる可能性があります。
転職エージェントにはこれまでに採用支援を行った人のデータが蓄積されています。
- どんな人が採用されたのか
- どんな対策を行ったのか
- どんな人は不採用になったのか
1人で考えていても分からないことなので、積極的に転職エージェントに登録をしてまずは相談をしてみましょう。
- 【厳選】おすすめの転職エージェント
- 総合型転職エージェント
- 20代・第二新卒向け転職エージェント
- 30代向け転職エージェント
- 女性向け転職エージェント
- ITエンジニア向け転職エージェント
- 外資系・ハイクラス向け転職エージェント
- 新卒向け就活エージェント
- 業界特化型エージェント
- 保育士向けエージェント
- 薬剤士向けエージェント
- 介護士向けエージェント
- 転職エージェントの使い方
- 転職エージェントが無料な理由
- 転職エージェントの裏事情
- 転職エージェントがムカつく時の対処法
- 転職エージェントを使うデメリット
- 転職エージェントの選び方
- 転職エージェントが信用できない時の対処法
- 転職エージェントに見捨てられるのは本当か
- 転職エージェントとの面談時の服装
エージェント名 |
---|
リクルートエージェント
|
就職Shop
|
ハタラクティブ
|
ウズキャリ
【紹介記事】 |
マイナビエージェント
|
パソナキャリア
|
doda
|
第二新卒エージェントneo
【紹介記事】 |
エン・ワールド
|
アクシスコンサルティング
|
MS-Japan
|
アイティーケー
|

コメント